
はじめまして、ミミ研です。
デザインはいつも
誰かの小さな気づきからはじまる。
デザインにはつくること、試すこと。
そのプロセスが必要だ。
この「つくって、試す」を手触りを持って実践し、「気づきから、対話をはじめる」ために、DEGのデザイナー有志で「未完のミニ実験室(通称:ミミ研)」を立ち上げました。
つくって試す、そのプロセスをまとめる場として。
メンバーがそれぞれのテーマで、テクノロジーを活用し、プロトタイピングした結果と得られた気づきを、それぞれの視点で記事に記していきます。
「日々の困りごと」を課題解決してみたり、
「あったらいいな」の体験や価値を検証してみたり、
「テクノロジーに触れる中で発見」をカタチにしてみたり、
探索的な活動からサービスとしての実装まで、さまざまなプロトタイピングに取り組んでいきます。気になる記事があれば、気軽にリアクション・コメントいただけますと幸いです。
最後に、最近取り組んでいるネタを少しだけ先出しします。
Figmaのプラグイン開発
松明エディタ
ECサイト制作
シャボン玉によるコミュニケーションの探索
社内のメンバーとのランチをマッチングするサービス
社員恐竜
一緒に試そう、そのデザイン。テクノロジーの力で
株式会社コンセントのDesign Engineering groupは、デザインとエンジニアリンングの両方の観点を統合し、事業やサービス開発、発展を支援するグループです。
Design Engineering group|株式会社コンセント
(執筆:ショウジ)