いつも同じ課題にぶち当たる(#95)
明治安田生命J1リーグ 第15節
横浜F・マリノスvs柏レイソル
1-1 引き分け
開始フォーメーション
全体を通しての感想
マルコスジュニオールと天野純が並ぶという期待感のある布陣だったが、結果は出せず。
正直、今回はあまり書くこと浮かばない。
この試合は何度も今まで観てきた、何度も起きてきたことがまた起きた試合。
両サイドバック、今回は特に右サイドバックの松原健。
「サイドバックが機能しなくなると攻撃が回らなくなる」
ということがはっきりわかった。
機能しなくなるのは本人の調子も無関係とは言えないだろうが、それ以上に「相手のやり方」に影響する。
センターバックからのパスはそこまで気にせず、両サイドバックでの起点を潰しにかかるプレスを掛けられると一気にチームとして機能不全に陥る。
両サイドバックとも「裏に抜けるタイプ」ではなく、松原健の場合は真ん中へ絞り、ティーラトンの場合は左を主戦場に、どちらもパサーとしてプレーするタイプ。
この試合は途中からどちらかのサイドバックを小池龍太に変えたほうが良かったと思う。
相手の守備がカッチリ守りに来ていて、その術中にハマっている中で、個の力のみでチャンスを作り出すのはなかなか厳しい。
小池龍太のようなサイドバックでも上下動するタイプがいた方が相手の陣形を崩すには良かったんじゃないか。
特に後半、水沼宏太が入ったものの全くもって機能していなかった。
パスも出せないからクロスも上げようがない。
出せても組み立ての中での通過点としてしか出せず活かすことが出来なかった。
OUT:マルコスジュニオール IN:レオセアラ
OUT:エウベル IN:水沼宏太
OUT:オナイウ阿道 IN:渡辺皓太
OUT:前田大然 IN:仲川輝人