![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120574229/rectangle_large_type_2_012939cee502539e1ca6969ce9d9b7cb.png?width=1200)
妊娠に向けての準備 💝夫婦間のすり合わせ編
こんにちは☺️
今回は、
いつごろ妊活を始める?
どこで出産する?
里帰りする?しない?
マイホーム買う?買わない?
などといった子どもを授かるにあたって出てくる数々の課題について、夫婦間でどのように解決してきたか?
について書いていきたいと思います☺️
*******
〜内容〜
🌼妊活時期のすり合わせ
🌼里帰りの有無
🌼住む場所 / 引越 / マイホームの検討 など、住まいについて
*******
🌼妊活時期のすり合わせ
結婚後、すぐにでも子どもがほしい夫
VS
ウエディングフォト撮影や新婚旅行を終えてから妊活したい私
という感じで、意見が食い違ってしまったことがありました😅
私としては、妊娠による体調の変化や悪阻、食事制限、行動制限などなど、少なからず自由がなくなる場面があると認識していたので、新婚の時期のイベントを楽しんでからの妊娠が希望でした。
結果、上記のことを夫に説明して納得してもらいました💦
子どもは授かりものなので、妊活を始めたところでいつ授かれるのかわからない。
だからこそ、
いつでも赤ちゃんきていいよー!
ウェルカムだよー!👶❤️
という気持ちの時に授かりたい、
そう考えていました☺️
この決断に後悔はないです✨
現在、妊娠8ヶ月ですが、中々終わらない悪阻に耐えられたのも、自分の中で納得した形で妊娠することができたからだと思います❣️
*******
🌼里帰りの有無
妊活を始めるにあたり、出産場所や里帰りの有無について話し合いました。
というのも、地方のため住んでいる市町村には分娩施設がありません😭💦
隣町まで車で1時間程の距離にある病院で出産するか、私もしくは夫の実家にお世話になり、近くの病院で出産するか、
いづれかの選択肢の中から検討する必要がありました。
隣町の病院での出産となると、双方の実家と距離があるためワンオペ育児になる。
私の実家に里帰りだと、今の家から距離があり、夫が頻繁に会いにくることが難しい。
夫の実家だと、今の家からも近く、夫が会いにきやすい。私や赤ちゃんにもしものことがあっても、大きい病院が近くにあるため安心。
色々と考慮した結果、
夫の実家にお世話になることにしました☺️
***
正直、義実家に数ヶ月お世話になるにあたり、たくさん悩みました😅
この辺りのお話は機会があればまとめたいと思います🍀
*******
🌼住まいについて
結論から言うと、当面の間は義実家で同居することにしました☺️
義実家の近くは、
☑︎スーパー、家電量販店、イオンモールが車で10分圏内にある
☑︎小学校も近い
☑︎小児科、内科、歯科、大学病院など医療機関の充実
などなど、生活に不便することなく暮らすことができます❣️
今住んでいる地域にマイホームを建てるということも検討しましたが、子育てや生活の利便性を考慮した時に不安が残ります😅
地方住みなので、小中学校の合併は毎年あるし、高校となると車で送迎が必要だったり、電車やバス通学になったり、そもそも小児科まで距離があったり、、、。
今は良くとも、数年後にはどうなっているかわからない💦
ということで、地方でも栄えている町にある義実家で同居するのが1番良いのでは?となりました♪
義両親も快く迎えてくださり、本当に感謝です✨
義実家に住むとなると夫と私の職場から距離ができますが、仕事は異動するなり転職するなり、何かしら対応できます‼️
『生まれてくる子どものことを1番に考えよう』
夫婦でこの言葉を軸に検討し、この結論になりました。
*******
夫婦2人の時は何も不便することなく生活できても、子どもが生まれるとなると考えることが多くなりました。
ですが、その都度夫婦で話し合って解決していきたいです❤️
***
《2025年1月30日 追記》
2025年から始まった水紀華さんの新サービス『華塾』では、外見、内面を磨くことのできるサービスが盛り沢山♡
是非チェックしてみてください!
🌸華塾のご紹介
🌸華塾申し込みはこちら
🩷基本コース
🩷プロデュースコース
※私も華塾生徒👩🎓です!
一緒に人生を充実させていきましょう〜✨
私の記事を通して華塾を知ったよ!いう方は上記リンクから購入をお願いいたします✨
いいなと思ったら応援しよう!
![おもち(女の子ママ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115983577/profile_9dda94bbb3ef694984e58130bc392e62.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)