![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74757940/rectangle_large_type_2_ecc63e96f687e7e24b078a8d0013c7b0.png?width=1200)
ワーク03(1/2)マイBEST10
こんにちは!「勝てるデザイン養成ギプス」に挑戦中のハルハナです。
ギプスに挑戦するためには「勝てるデザイン」の巻末ワークを全て終わらせる必要があります!!
「勝てるデザイン養成ギプス」については下記を参考にしてください。
概要
[ワーク02]で集まったデザインの中から、これは良い!というものをピックアップし、自分の価値観だけで順位をつけろ。
順位のつけ方は、社会的評価ではなく個人的な感想でOKです。
自分がいいと思ったものでいい、自分の感覚を信じましょう。
そして、ダメと思うデザインも理解しておこう。
「ベスト10」「ワースト10」を選ぶ。そして理由を書き出す。
直感は実は論理的。直感を言語化することが大事なのです。
言語化することでよりデザインは自分のものになる。
やり方
・Pinterestを使います。
・「デザインBEST10」のボードを作ります。
・それぞれに500文字以内のタイトルと理由をつけよう
何が得られるのか
・デザインの何がいいのか悪いのかの基準がハッキリする
・順位をつけることで自己理解が深まる
・ダメなデザインを理解することで間違った選択をしなくなる
・言語化することにより自分の中にあるフェチがわかる
CHECK LIST
✔️Pinterestのアカウントを作る
✔️ベストのボードを作る
✔️[ワーク02]の中から良いものを50個くらい大まかに選ぶ
✔️ベスト10を順位づけする
✔️ベスト10にタイトルと理由を書く
ハルハナの挑戦報告
ハルハナが良いと思った物BEST50を選びました。選んだものは下からどうぞ見てください!!
そして、この中からさらにBEST 10をチョイス!選んだものがコレ!
簡単にタイトルと理由を書いたまとめを作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75184058/picture_pc_fdd6a3f9557b36b927e04c4a314b354c.png?width=1200)
まず、この課題のすごいところは、初めに1000個というデザインのシャワーを浴びて、デザインでいっぱいになって、感覚が研ぎ澄まされてるんだか、麻痺してるんだかの状態から自分を見つめ直す作業に入るのがとても良い!!それも二段階で分かれていることでさらにその理解がスムーズに進んだと思います!これから新たなことを始める時にめちゃめちゃ応用効きそうだなって感動してました。
では、ハルハナがBEST 10を選んで見て(詳しくはまとめを読んで頂ければと思います)私が「良いな」っと思うポイントとしては、ポスターを一目見ただけで訴えかけてくるもの・例えば物語が浮かんできたり、表現したいことが的確に伝わってきたりするものなんだなって実感しました。さらに、素材の良さや物の特性を表現できている物に惹かれる傾向があるようですね!!あと、自分では描けない物や表現できないなって思う物も選ぶ傾向にあります。
最後にこのワーク本当にやって「自分のデザインって?」にふれることができました!みんなもやってみたら実感できるのでよければ挑戦してみてください!
ここまでで、ハルハナの「ワーク03(1/2)マイBEST10」の挑戦報告は終わりです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
続いては「ワーク03(2/2)マイWORST10」です。
ハルハナ@ギプス