ワーク09 本当のトレースはこうやれ!!!
こんにちは!「勝てるデザイン養成ギプス」に挑戦中のハルハナです。
ギプスに挑戦するためには「勝てるデザイン」の巻末ワークを全て終わらせる必要があります!!
「勝てるデザイン養成ギプス」については下記を参考にしてください。
概要
トレースするとレイアウトがうまくなる。そんな話を聞いたことはありませんか?
しかし、それは本物のトレースではないと考えています。
上からなぞるだけでは本当の意味でうまくなりません。
デザイナーの意図、意志をトレースした方が圧倒的にうまくなります。
やり方
・トレースしたいものを選ぶ(例えば、ポスターとする)
・15〜30分観察する。テキスト素材は入力しておく
・なぜこの文字の大きさになったのか?どんなフォントなのか
文字感は?写真は?イラストは?
・良いところは何かを抽出する。それが再現できているか?
・自分のパソコンで再現する。
・わからなくなったらもう一度観察タイム
・そしてまた作る。わからなくなったらまた観察する、を繰り返す
・最後はレイヤーを重ねて答え合わせをしよう
何が得られるか
・目的に対するコンセプトを構築できるようになる
・コンセプト通りに表現できる力がつく
CHECK LIST
✔️自分が良いなと思ったものをトレース題材「お手本」として選ぶ
✔️〜観察タイム〜「良いところ」を理解する
✔️「お手本」を隠す
✔️自分のパソコンで再現する
(adobe illstrator または Photoshop)
✔️答え合わせをする
✔️また「お手本」を隠して、修正する
✔️最後に答え合わせ(パソコンでデータを重ねるのも良い)
ハルハナの挑戦報告
まず、トレースしたいものを選びました!
それが、こちら!!!
選んだ物がたまたまフォントのポスター!だったので運よくフォントの選択に迷うことなく進めることができました!
まず初めにポスターの要素を用意しました!!
そこから見本を隠してトレース開始です!
一回目のトレース結果がこちら!
丸のサイズはなんとなく合ってそう!だけど、その他がめちゃめちゃです…。
もう一回良くみてチャレンジ!!
二回目がこちら。
これでも…なんか違う…。
難しい…。
最後に見ながらトレースしたものがこちら!!
そして重ねたものがこちら。
あ!用紙のサイズが規定のサイズでなかったことが判明…
それを重ねるまで気づかないという…。デザインの目がまだまだ育ってないようです!
このワークをやってみて、普通にトレースするわけではないので、正確な場所がわからないのでトレースしながらここがかっこいいかな?とか、バランスいいなとか考えながら配置するので、デザインのセンスも磨かれているのがわかりました!!!
ここまでで、ハルハナの「ワーク09 本当のトレースはこうやれ!!!」の挑戦報告は終わりです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
続いては「10 自分の原風景を探れ!!!」です。
ハルハナ@ギプス