冬の子連れグアム旅行2019

2019年12月に家族旅行でグアムに行ってきました。

冬休みに行く方も多いと思いますので、

失敗したなと思っ点や、これ持って行ってよかったという物を紹介したいと思います。


■持って行って良かったもの

【ジップロック】

我が家では旅に出る際にジップロックを大量に持っていきます。

かさばらず、使用用途が多いので、非常に便利です。

【使用例】
・汚れた服を入れる

・濡れた水着を入れる

・お菓子のゴミを入れる

・嘔吐用の袋

などなど。

持っていく際は水着を各個人別にジップロックに入れていきますし、

子どものお菓子も振り分けてジップロックに入れます。

特にニトリのジップロックがサイズも豊富で安くておすすめです。

【2台以上の有線接続が出来るイヤホン】

これは非常に役に立ちました。
特に子供が2名以上いる家庭におすすめです。
タブレットが1台の場合はもちろん、2代以上のタブレットがあってもそれぞれのタブレットによってダウンロードした動画が違う場合、二人とも同じ動画を見たいと言って喧嘩が始まったりすることよくあると思います。
そんな時にこの連結できるイヤホンがあれば、一人が見ている時に横からこのジャックにイヤホンを差し込めば何台でも連結して、一緒に同じ動画を見ることが可能です。
我が家では同時にお話が進まないと嫌だという意見が二人の子供の間であるのでこれは非常に重宝しました。

我が家で購入したのはこちらです。

小学生以上では少し小さいかもしれません。

【動画配信サービス】

飛行機でも映画などは見れますが、子どもが気に入るものがなかった場合、飛行機移動は地獄となります。

そうならないために動画をタブレットにダウンロードすることは多いかと思います。

・ Netflix

行きの飛行機は問題なく視聴できますが、海外でWi-Fiにつないでしまうと、その国で見れるもの以外は、たとえダウンロードしているものも見れなくなるので注意が必要です。

逆にグアム(アメリカ)ではNetflixでディズニー系の作品が配信されているので、新しい映画も見ることが可能です。

・Amazon プライム

ダウンロードした動画はどの国に行っても見ることができます。
ただしAmazon プライムでも Netflix と同じように海外で見れる日本語の音声の動画というのは非常に少なくなります。

帰りの飛行機で見る動画をグアムでダウンロードしようとすると、日本語音声のアニメが少なくて苦労することになります。

また、Amazon プライムにはダウンロード可能な動画の数に制限がありますのでその点もお気を付けください。

・ディズニーシアター

日本でダウンロードした後再生できる期限が非常に短いのでお気を付けください。
またディズニーシアターは日本独自のサービスとなっており、海外でアプリケーションを使うことができませんので海外で新たにダウンロードしたり視聴したりということはできません。

【防水スマホケース】
これはホテルの部屋を出てからプールに入るときなどは必ず持ち運ぶものになると思います。
特に子供が溺れるなどして緊急でプールに飛び込まないといけない場合もあります。
その際にスマホをプールサイドなどに置いたままにすると盗難の可能性もありますので、常に首からこのケースに入れて持っておくようにすることをお勧めします。

我が家ではこちらを購入しました↓

浸水もなく、耐久性もありました

https://item.rakuten.co.jp/auc-risukai/t268-/?s-id=ph_pc_itemname

逆にこちらの商品はダメでした↓

安価ですが、数時間で浸水し、使い物になりませんでした。

https://item.rakuten.co.jp/krara/cas-233/?s-id=ph_pc_itemname

【子供の洋服】

子供の洋服に関しては出来る限り次のシーズンに来ないであろうものを持っていくことをお勧めします。
それらの服を帰りに捨てて帰ることで帰りの荷物を減らすことができます。
スーツケースのあいたスペースにお土産を入れて帰るということができるので、お土産の量を考えて大きめのスーツケースなどを持ち込む必要もなくなります。

【おねそ防止ズボン】

我が家は下の子が今もまれにおねしょをするので、ホテルのベッドでおねしょをしないか不安でした。

そこで見つけたのがコチラ↓

パジャマとして履くだけ!

実際グアムに行く前に試しましたが、全く漏れません!

旅行以外でもめちゃくちゃ役立ちます。

これまでおねしょの旅に布団とカバーを洗って干していたのが、

このズボンを洗うだけになりました。

ぜひもっと広まってほしいです。

【日焼け止め】
日差しの強いグアムでは日本の日焼け止め役に立ちません。

ABCストアなどに強力な日焼け止めが売っているので、それを購入して使うことをお勧めします。

サイズは大きいですが、日に何度も大量に塗るので大きな容量のものを買っても使い切ることはできます。

【マリンシューズ】

海で遊ぶ際の水着や水着の上に着る長袖のラッシュガードなどは皆さんもちろん持って行くと思います。ただ砂浜で遊ぶ際、グアムには珊瑚の欠片が多く落ちており裸足で歩くのは非常に危険です。そのためビーチサンダルではなくそのままプールにも入れるマリンシューズを購入して持って行くもしくはホテルの近くのコンビニはホテル内の売店なのでこちらを購入することをお勧めします。
脱げにくい足首までカバーできるものを購入することをお勧めします。
これらのマリンシューズは現地で買うと約10ドル程度からコンビニに売られています。

■こうすればよかったという後悔

【移動について】
帰国した後の移動の話になりますが、帰国した後は時間よりも移動の乗り換え等の少なさを優先することをお勧めします。
特に夜帰国する場合は子供はほぼ100%寝てしまいますので、大きな荷物を持って乗り換えの移動は大変な重労働になってしまいます。
それを避けるためにもある程度の出費を我慢してタクシーで空港から帰ることをお勧めします。
雨が降る可能性もありますのでタクシーで玄関まで送ってもらうというのが一番ベストだと思います。

【現金について】
今回我々の旅行では現金(米ドル)を1円も持っていかないということに挑戦しました。
これまでの個人的な海外出張等で現金を使うという機会はほぼ無くカード決済で全てが済んでいたからです。
しかし実際のとこ現金がないのは非常に不便でした。
最も不便だったのはタクシーです。
グアムではタクシーは現金しか受け付けていないと言われ、急ぎの移動の際にタクシーに乗車することができず、やむなくシャトルバスを待つということになってしまいました。
現金は現地の ATM でクレジットカードのキャッシング機能を使って引き出すこともできますが、それさえできない状況にある場合、現金が手元に全くないというのは不安で仕方がありません。
最低100ドル程度は現金を持っている方が安全だと思います。

【wi-fi について】
これは特に子供がいる家庭の wi-fi についてです。
空港などでレンタルすることができる wi-fi は子供が複数いる家庭ではあまり役に立ちません
なぜかと言うとそれぞれの子供で行きたい場所が違う場合、親はわかれて行動することを余儀なくされます。
その場合に1台の wi-fi では、連絡を取り合うことができなくなってしまいます。
可能であればSIM を購入して、両親それぞれのスマホに SIM を入れておくことをお勧めします。
SIM は現地で購入せずとも Amazon なので事前に購入することもできますので3000円程度のものであればそこまで高くありませんので購入して渡米することをお勧めします。

ちなみに我々は今回 wi-fi を全く持って行かずシムも購入せずホテルの wi-fi や現地の wi-fi だけで過ごしましたが、特にホテルのビーチに wi-fi が届かない環境が多く不便を感じることがありました。

SIMはamazonで購入できます↓

以上が冬のグアム家族旅行で感じた内容です。

皆様の参考になれば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!