UTAUユーザー向けopenUTAU覚書
UTAUでやってたことをopenUTAUでやるときどうやるの~~~!!??
を解決したい。私のために。そんな記事です
これわかんねぇ~~ってTwitterでぼやいてたら教えてもらえた物等のまとめとも言います
ご協力ありがとうございました
導入はさにのんさんの記事を読みましょう
間違いor更新に対応できてないところがあったらごめんなさい
より良い方法などあれば教えて頂けるとありがたいです
・エンジンの変更方法
ここのWORLDLINE-Rってなってる場所をクリックしてCLASSICに変更
その状態で横の歯車マーク押す
ちなみにWavtoolの方はconvergenceの方がおすすめらしいよ
・エンジン併用方法
Resamplersフォルダに使いたいエンジンが入っているうえで
DYNとかの下の歯車マーク→resampler_engine→カスタム値を編集
その後DYN等のv的な所からresampler_engineを選んでつんつんしましょう
ちなみにエンジン名は.exeまでいれないとエラー吐きます
私はこれに気付かず1時間くらい何のエラーだ……?って悩んでました
・modの変更方法
mod0がデフォになってるから変えたい人あんまいないと思うんだけどね
DYNとか書いてある横のvみたいなところをクリックしてmodulationを選択
出てくる線を一番上に持ってくとmod100になるよ
全体を変えたい場合は歯車からmodulationを選んで初期値変える。多分
・子音速度の変更方法
パート開いて下のVELが子音速度です
無かったらアルファベット横の「✓」みたいな所押してVEL選択で出る
・UTAUと同じエンジンでもノイズが出る時
BREの初期値がUTAUは50、OpenUTAUは0になってる事が問題っぽいです
UTAU側で0でもノイズでないからちょっとン?って感じではあるけど
パート開いて下の歯車マーク、breathの項目の初期値を50に変えましょう
・クロスフェードを最適化
多分ない。というか多分勝手にされてる?
おかしく聞こえる場合は表示されてるエンベロープをみょんみょんしよう
・ピッチ→ポルタメントの数操作
ない
けど選択ツールで線の途中つまむと点が増えるって教えてもらいました
・原音設定の修正
Track開いた状態でパート→シンガーと原音設定noteの下部分のエイリアスをctrl押しながらクリックで開きました
UTAUと同じように修正したいエイリアス選択した状態で開けば早い
→
こっちの方が早いです
ずらし方はずらしたい場所にカーソル置いて数字キー
・SuffixBrokerでエイリアス削除
消したい場所選択→歌詞→音程/文字のsuffixを削除
または僕の考えた最強の(ryで歌詞すっぴんかければ大体一緒
・SuffixBrokerでエイリアス追加
表情音源呼び出し(サビ部分に強指定するとか)の場合はVoiceColor設定したほうがいいかな
まいこさんのmap.editor使いましょう
音階名を追加したい場合は「僕の考えた最強のry」で歌詞くっつける+αで同じことはできると思います
出来るようになった(or知った)こと
・音程の一括フラット変更
UTAUの範囲選択→プロパティ→キーの所に音程を入力するのと同じ挙動
音程のプロパティの音程に指定キー入力すればいけました
そこに打って変更できなかったからできないって書いてたのに 解せない
・ビブラート幅の上下移動
音符のプロパティ→ビブラートの高さの項目
現状出来なさそうなこと
・選択範囲の音源形式を変更(CVVC化等)
多分できない 出来たらごめん
autoCVVCが現状openUTAUで使用できないからできないと判断してる
音程がジャンプしまくるところだけCVVC化とかしたいんだけどなー