
教育利用ガイドライン改定(2025/2/19)のお知らせ
いつもclusterをご利用いただき、ありがとうございます。
clusterでは、メタバース空間における教育・研究活動の可能性を広げ、より創造的な学びの場を提供できるよう努めてまいりました。
この度clusterは、教育現場でのデジタル活用をさらに推進し、時間や場所の制約を超えた新しい学びの形を支援することを目指し、「教育機関による利用のガイドライン」を改定いたしましたので、改定内容についてお知らせします。
1. 教育機関内での利用について
教育現場での実際の利用形態や皆様からのご意見を踏まえ、学内の授業や講義でのclusterの利用について、事前相談なく利用いただけることを明記しました。
なお、オープンキャンパスなど広報目的でのご利用については、引き続き事前相談が必要となるのでご注意ください。
2. 学会での利用について
(1)有償開催の学会について
参加費が必要な学会は、従来通り事前相談が必要です。
なお、有償の学会であっても、当該学会の参加者が自主的に開催する交流会等については、事前相談なくご利用いただけます。また、学校法人以外の非営利団体が主催する学会等については、参加者が有償で参加される場合であっても、無償でご利用いただける場合がございますので、別途定める「営利利用のガイドライン」をご参照ください
(2)無償開催の学会について
参加費無料の学会は、事前相談なく利用いただけます。
なお、会員費を支払っている有料会員のみ参加できる場合は、たとえ参加費が無料であっても、有償の学会として扱うため事前相談が必要となりますので、ご注意ください。
(3)協賛企業等が存在する学会について
学会への協賛については、その開催目的により取り扱いが異なります。
教育、研究または学習を主目的とする学会等の場合は、上記(1)(2)の基準に従います。
なお、当社が他の目的で開催されたと判断した場合には、事前相談等をお願いすることがございますので、ご留意ください。
改定後のガイドラインについて
改定後のガイドラインの詳細な内容については、以下のページをご確認ください。
[教育機関による利用のガイドライン]
clusterは今後も、教育のデジタルトランスフォーメーションを支援し、革新的な研究や学びの場を提供できるプラットフォームとして、継続的な改善を行ってまいります。
引き続きclusterをよろしくお願いいたします。