見出し画像

10月④ マキノ高原~メタセコイア並木道

10月最後のお出かけは滋賀県高島市。今回はハイキングツアーに参加。お目当てはメタセコイア💛 前から行きたいとは思っていたけどさらにこの気持ちを上げたのが先日NHKオンデマンドで視たドラマ「グレースの履歴」。ホンダS800のスカーレットカラーでこの並木道を駆け抜ける美しさと物語のせつなさがたまらないイチオシのドラマ💕 バスは8:30に出発したもののこの日は同ツアー19台のバスが集うらしく駐車場の調整でなかなか辿り着かない💦

道の駅 塩津街道あじかまの里

北陸道木之本ICで下り最後の休憩地。長浜市の塩津エリアはびわ湖最北端に位置していて紫式部も父為時に伴ってここで船を降り敦賀まで険しい深坂峠超えていったとか・・。奥には江戸時代の帆船「丸子船」が展示されていた。かつては港町として栄えたらしい。そしてその隣にはコスモス畑が満開。風に揺れてかわいい。

丸子船
色とりどりのかわいいコスモスたち

マキノ高原

出発してから3時間半、12時頃ようやくハイキングスタート。冬場はスキー場になる高原エリアを一周してから並木道を通りマキノピックランドまでの5.2kmのコース。お弁当付きだから助かる😊 お天気も怪しいけど何とかもってくれるかな⛅

キャンプ場の周りを歩く 広い高原は気持ちが良い
広場サイトあたりでお弁当

メタセコイア並木道

マキノ高原を一周後、いよいよ並木道へ♬ 全長2.4km約500本が植えられているらしい。車道の中央まで出て写真を撮影するのはNGとのことで路肩の白線内ギリでの撮影です。(^_^;)

ちょうど赤のロードスター💕 グレースではないけど・・😊
振り返ってみるとこんな感じ
一部、脇に歩道があるところも
コスモス畑から歩いてきた道を📷

初心者コースとはいえ高原ハイキングだからとガチの装いできてしまい浮きまくり(^_^;) ほとんど舗装道路だった・・💦 メタセコイアが少し色づき始めていることを期待したけどまだ青葉🍃・・またまたバスの時間調整で約1時間ほどゴールのマキノピックランドでお買い物&休憩タイム☕ 帰りはバスで並木道を通ったけど、やっぱりこの道には風を切るグレースのようなスポーツカーがお似合いネ💕タイムリーに雑誌「サライ」のアートな紅葉ランキング第2位に選ばれたと10/28のLINEダイジェスト版にあった。本当にこんなきれいな景色がみられるのなら秋が深まった頃にまた訪れたい・・。


いいなと思ったら応援しよう!