
3月② 京都一周トレイル 東山コース3 蹴上~銀閣寺前
3月のお出かけですが5月に投稿します。
京都一周トレイルのシリーズツアー第3回。京都市営地下鉄「東山駅」からスタートし、お目当ての大文字山にも登ります。
ゴールは銀閣寺前。「東山30-2」~「東山52-1」までの約7キロ。
今回の軌跡

蹴上周辺
東山駅から三条通りを東へ行き蹴上交差点からねじりまんぽをくぐりインクラインへ。疎水公園で準備体操。





日向大神宮
「東山32」から日向大神宮の参道へ。この神社は「京のお伊勢さん」とも呼ばれる京都最古の神社と言われているらしい。




七福思案処(思案ケ辻)
ここは7方向の道が集まる「東山39」の地点。 南禅寺や若王子、毘沙門堂、これから向かう大文字などなど。(実際に全方向に行けるのかは不明)
ここまでの道は木の根が張り付き、倒木もあった。

四つ辻
思案が辻からここまでは2kmほどだろうか250mほど登ってきて疲れも出てきた。スギ木立の中を通り四つ辻 「東山45」に到着。ここからは京都トレイルの正式なルートを進まず、大文字山と送り火の火床を経由する迂回ルートに向かうという説明があった。迂回ルートの方が安全なようだが、ただ大文字山まではここからの急登をクリアしなければならない。ファイト!!

大文字山 標高465.3m
頑張って粘土質の急登を登り、本日の最高地点に到着☆ そしてここで京都市街を眺めながらの昼食♬霞んでいるが遠くの山々も薄っすら見える。


五山送り火 火床
昼食を終え、先ほどの山頂から100~150mほど下ると景色はぐっと近くに感じられる。あの何度も見た送り火の「大」の字の中心に今自分がいることが素直にうれしくもあり誇らしく感じた。弘法さんをお祀りしてある祠に手を合わせゴールの銀閣寺へ向かう。



千人塚
少し下ったところにある千人塚。13代将軍足利義輝が三好長慶と戦ったが敗れ、当時の要衝のこの地にかなりの数の亡骸が発掘されたために供養として千人塚がたてられたらしい。(ガイドさんの説明)

世界文化遺産貢献の森林(銀閣寺山国有林)
だいぶ下ってくるとこのような看板があった。このあたりが国有林にになっているとは知らなかったけど、ここに限らず森は大切にしなければと思う。

大文字山登山口~銀閣寺前
無事下山してゴール!!


白川通から振り返るとさっきまでいた「大」の字が見えた。夏の送り火が楽しみになった~💓
