腫瘍マーカーCA19-9に悩まされる日々
きっかけ
2022.11月に受けた人間ドックで指摘された胆管拡張。
その再検査にA病院消化器内科を受診したことから始まる。
2022.12月 A病院にて
腹部超音波、CT造影剤あり、胆管膵管MRI
腫瘍マーカーCA19-9、腫瘍マーカーCEA
一般的な血液検査
検査結果と診察
現時点の画像でわかる範囲では腫瘍はなし。
胆管は拡張しているとは言い切れないレベル。
CA19-9/67.8(正常37.0以下)
CEA/正常値
CA19-9だけが高値だが、他の検査では異常なしのため経過観察。人間ドックも受診したばかりのため3ヶ月後に再検査と言われる。この時点で大学病院などに紹介してもらえないかとたずねたが、マーカー1つでは難しいと言われる。さらに3ヵ月後の検査で手遅れになるようなことも無いとは限らないと言われ、医師のリスクヘッジだとは思うが、患者としてはその言葉でかなり不安な日々を過ごすことになる。
さらに気になっていた11月に受けた3回目のコロナワクチンについてもその関係性は何もわからないと言われた・・
大学病院の紹介も難しく手遅れの可能性も無きにしも非ずでは、気が病むばかり。。自分で一つ一つ不安を潰していくしかないと思い、自分なりにネットでいろいろ調べてみた。
一般的に消化器系のマーカーに使われるようだが、肺や婦人科系あるいは良性疾患でも高くなる人がいるなど・・。正しい情報かはわからないが、まず自分なりにはいろいろ検査を受けに行くことにした。
その後の検査と結果(自主検査も含む)
2023.1月 B:CA19-9/64.1H
2023.2月 C:大腸内視鏡検査/ポリープ除去(良性)
CA19-9/59.0H
このポリープはCA19-9高値とは関係ないが、半年ごとのマー
カー検査は必要だと思うと言われる。
2023.3月 A:3ヶ月後の検査 CA19-9/57.0H CEA/正常値
3か月前より下がったためがんの可能性は低いと言われる。
2023.3月 整形:肩関節周囲炎(〇〇肩かな??)
リウマチ因子RF高値、抗CCP抗体/陰性
因子は高いがリウマチは発症していないと言われる。
2023.3月 D:婦人科系検査/子宮筋腫はあるが処置不要
この筋腫がCA19-9高値の原因とは考られないと言われる。
2023.6月 A:3ヶ月後の検査 CA19-9/66.7H CEA/正常値
念のため腹部超音波/胆管拡張とは言えないレベル。
2023.7月 A:消化器内科→総合診療科に転科を希望。
CT検査/甲状腺から骨盤部まで異常所見なし。
肺に気管支拡張部分あり。
特に異常がない人でも高値になる女性はいると言われる。
2023.9月 N-NOSE:B判定/がんの可能性は低い。
2023.9月 人間ドック:また胆管拡張、委縮性胃炎、心電図軽度低下あり。
LoxーIndex検査:脳、心筋梗塞リスク/低い
2023.10月 A:CA19-9/90.4H 急に上がる 特に体調には変化なし。
これにより11月下旬にCT検査となる。
2023.10月 B:CA19-9/69.4H
2023.11月 A:CA19-9/69.7H CEA/正常値
CT検査/甲状腺から骨盤部まで異常所見なし。
肺に気管支拡張部分あり。前回CTと結果は同じ。
※この結果を踏まえ次回は半年後の予約 。
CA19-9が高値と知ってから1年が過ぎた。これだけ検査を継続してきたが結論としては原因はわからず・・ただ進行するようながんは無いということ。それがわかるだけでも毎回安心ではあったけど。。ここから先はもう自主的に検査には行っていない。。
いつから高値だったのかはわからないが、異常値と知ってしまった以上はこの先も不安は拭えない。今後も定期的に検査をしていくのだろうけれど。。胆管拡張疑いから始まったこの腫瘍マーカー。今はその数値だけがひとり歩きしている。
まもなく半年ぶりの検査。さらに上がってないことを祈るばかり💕