![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33710385/rectangle_large_type_2_7bed073cb328012a553fec3ec3250937.jpeg?width=1200)
リスニング シャドーイングの有効性
こんにちは、髙田瑛仁です。今回は、英語の勉強法の中でも、リスニングについて、シャドーイングの練習を中心に話します!
私は、英語のリスニング能力を高めるには、シャドーイングがかなり効果的だと考えています。シャドーイングとは、英文の音読方法の一つで、スピーカーやイヤホンから音源で流れてくる英文のすぐ後に、音源と同じスピードで音読するというものです。しかし、シャドーイングは英語を読むスピードが必要であり、英語を勉強し始めた当初からシャドーイングを行うことはかなり難しいでしょう。そのため、いくつかのステップを踏みながら練習していくことが必要だと、私は思います。
シャドーイングの一つ目のステップは、音源に合わせて英文を正確に真似ることです。英語の発音やアクセントは英語を勉強し始めた最初の段階では、難しいものだと思います。そこで、読むスピードはついていくことができなくても、英文の発音・アクセント・抑揚などをしっかり真似ながら、シャドーイングを行うのが効果的でしょう。
シャドーイングの二つ目のステップは、音源のスピードについていくことです。一つ目のステップでは、音源を止めながらでも正確に真似るのが重要ですが、このステップでは、英文を正確に読みながら、音源を止めずについていくことが肝心であり、聞く・話すの両方で英語を読むスピードに慣れていくことが必要だと思います。
シャドーイングの三つ目のステップでは、音源と同じスピードで読みながら、英文の大まかな意味を推察することです。音源に合わせて読むだけでも、発音や速度などの面でスピーキング能力を上げることはできると思います。しかし、リスニング能力を高めるには、音源の速度で英文の意味を推察する練習を行う必要があるでしょう。英文についている和訳をできるだけ見ずに、シャドーイングを何回か行って意味を推察し、その後に和訳で答え合わせをするというような方法が実戦的で、オススメです。
シャドーイングは、英文の入った音源があれば、誰でも簡単にすることができます。また、正確に真似る・スピードについていく・意味を推察するといった三つのステップを踏めば、読む速度の速いリスニング問題でも、頭の中でシャドーイングしながら意味を推察することで対応することができるでしょう。しかし、三つのステップを着実に踏むためには、毎日少しの時間でも継続して練習することが必要だと思います。単語帳に入っている英文の音源や、教科書に書いてある英文のCDなどを活用しながら、シャドーイングを練習してみましょう!
clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓