![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171627685/rectangle_large_type_2_ad52c7db1900f6fdb66fc1c5c1b088c9.jpeg?width=1200)
何切る超会議コラボnote「協会員の選択」③(2025/1/20版)
日本プロ麻雀協会YouTubeチャンネルの『何切る超会議』
現雀王・仲林圭
前雀王・浅井堂岐
元雀王・渋川難波
以上の3名が、毎週視聴者の方からいただいた何切る問題に答える人気番組です。
この『何切る超会議』と、協会noteのコラボ第三弾!
今回は2025年1月20日に公開された問題です。
仲林・浅井・渋川の3人はそう答えたけれど、他の協会員はどう答えたか?
事前に協会員にアンケートを取り、それを公開いたします。
動画では劣勢だった選択が、アンケートではマジョリティー獲得、なんてこともあるかも?!
![](https://assets.st-note.com/img/1737527136-au7nL3w8PIx9dlS2eAB4jgVN.png?width=1200)
問題はこちら
雀魂ルール。9sを切れば三色確定の聴牌ですが58sが薄く、8sを切って369s待ちの聴牌をとるか迷いました。リーチ判断も含めて教えて下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737527349-VWzI8ex3JqRGyHUgT96lQEFh.png?width=1200)
動画を先に観たい方はこちら。
仲林・浅井・渋川の回答は以下のとおり。
↓
↓
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1737527449-vOaoVNDK4sFC1epSduyxn7qc.png?width=1200)
打牌選択は3人一致の8s切り。
リーチ判断は仲林・浅井がリーチ、渋川がヤミテンと割れた。
協会員の選択は以下のとおり。
8s切りリーチ 66.7%
8s切りダマテン 22.9%
9s切りダマテン 10.4%
9s切りリーチ 0%
打牌選択は仲林・浅井・渋川と同じ8s切りが圧倒的。
リーチとダマテンを合わせて約90%に及んだ。
一方リーチ判断はリーチ派が優勢。
リーチ66.7%に対し、ダマテンは22.9%だった。
超打点派ともいうべき倍満以上確定の9s切りリーチを選択した人はいなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737684619-L28ZpP7xJFYinAcKBrwj6gNf.png?width=1200)
✅8s? or 9s?
圧倒的支持を受けた8s切りの理由は以下のとおり。
点棒を持っていてトップ目、赤3という超勝負手で更に高くしてタンヤオ平和三色を狙う必要はないので、9sではなく8s切りを選択(橋場進広・第三回関西CS)
58sが目に見えて薄く、369sは悪くない。(安藤馨・E3)
動画の中で渋川・仲林もこう語っている。
渋川「枚数差がヤバい」(369sは残り8枚・58sは残り3枚)
仲林「9sの場況も良さそうだしな」
打牌選択は8sの優位は動かなそうである。
![](https://assets.st-note.com/img/1737685865-vxfzNHU3It16rhGSmXCFOpJ9.png?width=1200)
✅リーチ? or ダマテン?
ダマテン派の意見は以下のとおり。
平和赤3で打点的には十分(6,9sツモで跳満だし)(中曽根裕典・E3)
全てマンガン以上で、ハネマンパターンも3種類(6s出アガリ・6sツモ・9sツモの3種)あるのでダマ
ただ渋川は「雀魂ルールでこれをリーチは舐めプだって」と、強くダマテンを推したが、協会員はダマテンと回答しながらもリーチへの誘惑を感じている意見も見られた。
巡打点十分かつすべての牌で出和了可能だから。
様子を見て立直するかを毎巡悩みます。
点数無ければ即立直打ちます。(よしむら・E2)
この瞬間はダマにして和了率を高めて更に加点したいです。ソウズではない空切りできる牌を持ってきてリーチでもいいですし、突然ツモギリリーチするのも面白いですね。
ドラの7p引いた時は4p切ってリーチします(橋場進広・第三回関西CS)
雀魂ルールはラス回避なので、どこかにラスを押し付けられる方がやや有利かなと思ってのダマにしました。ラス回避でなければかなりリーチ寄りになりそうです。待ち強いですし。(渡辺貴宏・E3)
リーチ派の意見は以下のとおり。
残り局数も多く、ダマで8000点を拾いにいくよりは、跳満ツモ・倍満ツモまで狙いに行く方がよいかと。(白崎透・C2)
東2と序盤のため3000/6000~4000/8000で他3人に大きくリードを取りたい(シゲノスケ・E1)
ダマテン派とリーチ派で、以下のような特徴があるように見受けられた。
✅ダマテン派
ダマテンにする理由を説明する意見が多い。あえてダマテンを選択している印象。
✅リーチ派
リーチする理由に特に言及しない意見が多い。
動画で浅井が「いやいやいやこれアガれるよ」「ツモれるでしょこんなもん」「大丈夫だよリーチしたって」と言っているように、アガれるからダマテンにする理由がないのでリーチ、との考えのようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737698668-3o6MijIHeJkYW7fXPRmlEgNL.png?width=1200)
✅9s切りダマテンについて
動画のコメント欄には、以下のような9s切りダマテンはどうか?という
意見が複数見られた。
『ヤミなら9s切りたいけどなー 。ツモって倍満だし、しかも河的には58sポロッと出そうじゃない?』
『9s切りダマだったなぁ。』
協会員の回答は、倍満以上確定の9s切りリーチは0だったが、9s切りダマテンは10.4%と、そこそこの人数が選択している。
また、自身は8s切りリーチを選択しているが、以下の意見もあった。
369sダマは消極的すぎ、58sリーチは積極的すぎ、他2つは微差に見える。(武中進・A2)
8s切りのダマかリーチかが議論の中心ではあるが、出アガリ跳満・ツモアガリ倍満の9s切りダマテンの選択肢も、十分あり得るもののようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737699931-lItinjxUBdFcsOMvfSRmy3wT.png?width=1200)
以上、何切る超会議コラボnote「協会員の選択」③でした。
あなたの打牌理由と近い意見の協会員はいましたでしょうか?
動画とnoteと、是非あわせてご覧ください!
第2回はこちら↓
第1回↓
【ポン太からの一言】
やあ!ポン太だワン!🐾『何切る超会議』と協会noteのコラボ第2弾、今回も面白かったワン!✨ポン太も動画とnoteを行ったり来たりしながら、いろんな視点で考えてみたワン。みんなも一緒に「何切る超会議」で麻雀力を高めていこうね!次回も楽しみだワン!🐶✨
協会noteでは色んな試みをしていきたいと思っているけど、この「何切る超会議コラボ」もっとこうだったらいいなっていう案があったら改良していきたいと思ってるワンっ🐾何かいい意見があったら教えてほしいワン!
有料記事の収益は70%が執筆者さんに還元されるんだワン!面白かったら、ぜひサポートしてね!🐾
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートは執筆者に直接還元されます! 記事のタイトルかサポートしたい執筆者名を書いてサポートいただければ幸いです!