
Photo by
nakameguromt
私がずっと音声配信を避けてきた理由
とうもろこしきとしてSNS上でわちゃわちゃし始めて約5年、私は音声配信的なものをほとんどやっていない。
▼ それなのに、今夜やるよ!詳しくはこちら
実は過去に1度だけ、2022年の6月にTwitterのスペースを小一時間やって、そこで初めてみんなの前で声を晒した。
それまでは、実際に足を運んでもらうイベント(サイン会やトークショー)だったり、ローカルのラジオ番組みたいな、超限定的な人だけが聴ける場所か、
トークショーの様子を有料配信したもの(ボイスチェンジャーで声加工済み)だったり、本のPRのために出演した全国放送のバラエティ番組(またまたボイスチェンジャーで声加工済み)みたいな、声質をガッツリ変えて配信してもらう環境を選んで、
なんとか自分の声が全国的に晒されてしまわないよう配慮して活動してきた。
だから当然、音声配信系のお仕事依頼はほとんどすべて断ってきたし、本当はやりたいけど声を晒したくないからという理由で泣く泣く諦めた案件もいくつかある。
どうしてそこまでして音声配信を避けてきたのかというと、実は理由が3つある。
ここから先は
962字
¥ 300
もし記事がおもしろかったら、伝えてもらえると嬉しいです。 ※近日中に個別でお礼のメッセージをお返しします💌