見出し画像

今は無き新潟ロシア村。おそロシア。

新潟ロシア村(にいがたロシアむら)は、新潟県北蒲原郡笹神村(現:阿賀野市笹神地区)にかつて存在したテーマパークである。

ウィキペディア


1993年ロシアとの文化交流を目的に県内初のテーマパークとして開園[1]新潟中央銀行頭取であった大森龍太郎が主導した3大融資プロジェクト・ゴールデンリング構想の一つ(他の2つは「柏崎トルコ文化村」と「富士ガリバー王国」)として、同行の実質的なファミリー企業である「株式会社新潟ロシア村」により開業した。

ウィキペディア


奇跡的なおそろいの柄。


二階建てのメリーゴーランドは珍しい。


園内のキャストはロシア人だらけ。


敷地が広いのでシャボン玉を持っていきました。


ふうううううう。


フェイスペイントもやりました。


お盆時期は人が多かったんだけどな。


腕に描きました。女の子だらけ。


ただ描くだけで時間が過ぎるので楽と言えば楽。


1999年10月にメインバンクである新潟中央銀行が破綻して金融整理管財人である預金保険機構の管理下に置かれ、新規の融資が受けられなくなったことなどから資金繰りが悪化し、ハバロフスク地方政府などから物資の支援などを受けながら営業努力を続けるも、2003年11月には休業状態へ入り[5]、業績回復の見通しが立たないことから再度開園することなく2004年4月に閉園した

ウィキペディア

廃墟として有名らしい・・・・・。こわ!

いいなと思ったら応援しよう!