IT エンジニア日記 ~Docker で Postfix~ -2024/07/15-
どうも。ハマるととことん楽しむ clown です。
なんていうか、最強の俺環境!とか作るの、ホント楽しくて、今日も一日 Docker で格闘してる。
わからないことだって、わざわざ本を買って読まなくてもネットの海に転がってるから、ちゃんと解釈して自分なりに咀嚼したアウトプットをすれば大抵動くし。
そんな僕。
Docker で環境構築をしている。
目指している環境は、LAMP(下記参照)
CentOS 7
Apache 2.4
PHP 8.1
MySQL 5.7
phpMyAdmin
Postfix
という感じで、あるサーバのクローンを作って開発環境にしたい。
ローカルの DB スキーマをバッチひとつで作れるようにした。
そもそも、フォルダの名前を間違っていたり、コンフィグの設定に不備があったり、スクリプトに凡ミスがあったりした感じでうまく自動作成できてなかった。
そのへんを調整して無事にコマンド一発で DB スキーマからテーブルと View まで作って、データもブチ込んでくれるようにできた。完全勝利。
コマンドをマウントして、バッチすら自動で動くようにしたら、
コンテナをアップしたタイミングで動いても、環境が整ってないっぽくてエラーになる
という素敵な事象に見舞われて、結局、バッチは手で実行するしかないっぽいという結論に至る。
なんか実行するタイミングを調整できたりしないんだろうか。うむむ。
まぁスキーマを作るところからデータ投入まで、ひとつずつ全部手動じゃなくなっただけですんごい捗る。
さて。メールサーバが動かない。
っていう素敵な状況になっていて、右往左往してる。
ローカルで送受信できるだけでいいんだけど、MX レコードを設定して SSL を充てて Gmail を経由して。みたいな情報ばかりだったり、もっと簡素でいいんだけどと思ってその情報を鵜呑みにして設定したら、インストールされる postfix バージョンと設定ファイルのバージョンが全然噛み合ってなくて動かないとかいう状況になってる。
なんかオールインワンのイメージファイルもあるにはある。でもやりたいことはそんな大袈裟なものじゃないんで、スナック感覚で作れるメールサーバイメージが欲しい。
IT ならなんでもやる人なんで、お仕事がいただければなんでも頑張ります。お仕事ください。記事の購入や欲しい物リストで応援してください。
掲げている使命
好きとスキルを駆使して、心身と経済が豊かな日本社会を創造する
いま、目の前で困っていることがある方のために僕の「好き」と「スキル」がお役にたつかもしれません。
こちら(↓)の自己紹介で僕の得意を書いていますので、お困り事のある方は、コメントをいただけるとありがたいです。
支援のお願い
本記事は無料でお読みいただけますが、投げ銭形式にしているので、気に入ったらご購入いただけると嬉しいです。
また、下記リンクのご支援をいただけると励みになります。
素材引用元
アイコン
見出し
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?