IT エンジニア日記 ~バリデーションチェックの悩み~ -2024/08/21-
どうも。あんまり難解な正規表現を使うと、それはそれで困るよなと思う clown です。
バリデーションチェックで、書こうと思えば難しい正規表現は誰だって書ける。
ただ、可読性やメンテ性も考えると、ほどほどのところでいいと思う。
そんな僕。
お客様先で誰も知らない使ったことがないっていうツールを利用しての開発をしていて、フロントからの入力をバリデーションチェックするところも開発中。
バリデーションチェックをする方法は正規表現を使う必要があるんだけど、一般的な書き方だとどうも動かないっぽいのが難。
あーでもないこーでもないといろいろやってるところ。
なのに、今日触り始めたら、もう今日のうちに成果を挙げろと言われる環境なので、とてもつらい。
特にメールアドレスのチェックは、100%チェックできる正規表現は存在しないと思う。メールアドレスって奥が深いし。
それを初めて触るツールで開発しているので、正直難儀している。もうたいへん。メーカーに質問しても応答がないし、ネットには情報が無いし、どうしたらいいんだかわからない。
バリデーションチェックという事柄については、ここ(↓)が参考になるので引用。
掲げている使命
好きとスキルを駆使して、心身と経済が豊かな日本社会を創造する
いま、目の前で困っていることがある方のために僕の「好き」と「スキル」がお役にたつかもしれません。
こちら(↓)の自己紹介で僕の得意を書いていますので、お困り事のある方は、コメントをいただけるとありがたいです。
支援のお願い
本記事は無料でお読みいただけますが、投げ銭形式にしているので、気に入ったらご購入いただけると嬉しいです。
また、下記リンクのご支援をいただけると励みになります。