![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142556959/rectangle_large_type_2_aabc59471589e0577e209177e446a228.png?width=1200)
【日記】noteを始めて1週間が経ったから過去記事をまとめておく
要するに、手抜き回です。
5月の記事一覧
5月25日 【自己紹介】葉月めまいの取扱説明書、あるいは虚勢と弁明のミルフィーユ
初投稿。
自己紹介をしているようでしていない、自己紹介記事。
これを読んだからといって、葉月のことはよく分からないと思う。
だって虚勢と弁明のミルフィーユなんですもの。
5月26日 【日記】オモコロチャンネル児童書回を観た備忘録を書くだけ
ただただオモコロチャンネルを褒め称えている記事。
そんなに読まれないだろうと思って出したのに、意外と読まれている。
noteユーザーと日記記事の相性が良いからか、それとも単純にオモカス(※オモコロファン)が多いのか……。
5月27日 【考察】『封印されたフェイクドキュメンタリー - Cursed Video』【フェイクドキュメンタリー「Q」】
考察記事、第1弾。
考察シリーズをやろう、というのは当初から考えていた。
何を考察するかで迷ったが、昨今のモキュメンタリーブームに乗っかってフェイクドキュメンタリー「Q」を選択。
乗っかるにしては遅れているとか、言ってはいけない。
5月28日 【思索】「萌え」とも「推し活」とも無縁だった葉月がVTuberにハマった理由 〜胡蝶の夢を添えて〜
物語論であり、VTuber論的な記事。
現状、自己紹介記事を除けば、これが最も良い反応を得ている。
これはVTuber関連だからウケただけだと思うけども。
書きやすいので、思索記事もシリーズ化しようと企てている。
5月29日 【日記】最近観た「感想を書きにくいけど好きな動画たち」を紹介しよう
タイトル通りの記事。
イシナガキクエについては、未だに「なんとかして考察記事を書けないか」と思っている。
まあたぶん書けない。ストーリーは好きなのにぃ……。
5月30日 【日記】そういう葉月はどうなんだ?
日記記事が意外と読まれるので、味を占めて書いた記事。
QuizKnockさんの動画の話をして、ミステリオタクの独り言を垂れ流し、最後はオモコロチャンネルを紹介して終わるという好き放題っぷり。
内容が雑多なせいか、「日記」「note日記」のハッシュタグを付け忘れたからか、それともタイトルが初見ではよく分からないからか、あまり反応が芳しくない。
伸びないのはいいけど、理由が分析できないのはだめだぁ〜。不覚ぅ〜。
5月31日 【考察】『深夜の不気味な留守番電話 - Strange Messages』【フェイクドキュメンタリー「Q」】
考察記事、第2弾。
こういうことだけ考えて生きていきたい(純粋な欲望)。
暗号解読的な視点を完全に捨てた上で解釈してまとめたのは、それなりに斬新なのではないか、と自画自賛している。
6451の意味とか、ガン無視してるからね。潔かろうて。
【お知らせ】
マガジンを作りました。
葉月めまいの日記だけ読みたいという方は『めまいダイアリー』、 考察記事だけ読みたいという方は『めまいロジック』をフォローしてください。
今後も順次、追加していきます。