我々はこのまま Web と共に生き, Web と共に死んでいくのか?
と言う事を, 過去2度ほど考えたことがある. (※ 広義の意味での Web , インターネットも含む)
「初めて Web という存在に触れた時」
「Web デベロッパーとして何年か働いた後」
で, どちらも同じ答えに辿り着いた. もちろん YES だ. 現代の日本に住む我々は逃れられないと言っても過言ではなく, 生きていく中で何かしら Web の恩恵・影響を受けているはずだ.
そしてこの流れは止まらないし, おそらく人類が滅ぶまで続くだろう. それくらい Web は我々の生活の基盤レベルにまで発展してきた. 例えばこのご時世, 連絡手段で手紙が主流な人はほとんどいないだろう. LINE や Slack, インターネット電話, 少なくともメールだろう.
逆を言えば, Web に関わる・Webと連携した何かは, これからもそうそう死なないという事になる. もちろん使われなくなったり廃れたり, 運営できなくなったりと, 様々な理由で終わらせないといけない事もあるだろうが, 少なくとも何かを始めるなら Web との関わり方を考慮すべきであるのは間違いない.
Web の歴史を振り返ってみるととても面白いのだが, 創始者ティム・バーナーズ = リー氏の思想がしっかりと根付いており、これは今も変わらないように思う. 世界中, いつでも誰でも自由に扱えるし飛び込める世界, それが Web だ.
よくあることだが, 新しい流れが来た時, 全く未知数で正直リスクを感じ, 傍観する人・何ならちょっと勉強して批判する人は一定数いる. Web でも同じことがあったと思う. が, 時代がそれを許さないこともままある.(とは言え, 現代でも Web に影響しない生活をされている方々もいらっしゃるとは思うが, かなり不便な生活ではないかなと. 私にとっての不便なので, ご本人達にとっては問題ないのかもしれないが)
イノベーター理論
マーケティングに関係する論で イノベーター理論 というものがある.
何か新しいものが生まれた際, その普及率が16%を超えるとシェアが爆発的に増えるという理論. 特に面白いのが, 消費者層の受容時期を以下の5階層に分けている点だ.
・イノベーター:2.5%
・アーリーアダプター:13.5%
・アーリーマジョリティ:34%
・レイトマジョリティ:34%
・ラガード:16%
16% という数字は, イノベーターとアーリーアダプターを足した数字. これに関して, ジェフリー・ムーア氏が提唱した「キャズム理論」というものもある.
Web においては, このラガードの人達も少なからず Web の影響下で生活を余儀なくされていることは間違いないと思う. 携帯電話もそう, 拡張性の高さから今らテレビ番組ですら HTML5 を使って作られている時代. 医療機器の技術もどんどん進化し, インターネット接続により強くサポートできるようになってきている(一方でサイバー攻撃などのリスクもくっついてきますが…😓)
おそらく SNS やスマートフォンをお使いの方々は Web を受け入れているだろうし, Web と共に生きていくことは当然とすら思っている人も多いと思うが, Web に対するラガードの方々の選択肢は2つだと思う.
「このまま Web からなるべく遠ざかった生活を貫く」
「Web ではない新たなスタイルを確立する」
おそらく後者は不可能に近い気がしているし, そういう事を考える方々はすでに Web を利用していると考える.
Web における危険と未来
もちろん Web に乗っかる分, 他者との接続が増えるのでその分のリスクも発生する. すでにたくさんの事例が出ているので特に説明はしない. ただ Web にはとても未来を感じる.
ここから先は
日々感じていること・思っていること・考えていること
Keeth Kuwahara が日々の業務・生活の中で, twitter でも facebook でもつぶやかない思っていること, 感じて…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?