![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156160696/rectangle_large_type_2_21439b7e39188741cf393bc598801f87.png?width=1200)
自分と向き合った話
ガンになって「なぜガンになったのか?」とか自分と向き合ってきたつもりでいたけど、最近noteでフォローしてる方が内海式精神構造分析を受けられた話を書かれていて、
「あ、私全然足りてなかった」
と感じたので、入院中にその方がされてきた方法をなぞって少しずつやってみた。
(鼻からチューブ〜のおかげで吐き気を感じる事もほぼなくなったしね)
と、いってもその方は半年かけて受けられたセッションの話でまだ公開してない部分もあるので触り程度しかできていない。
ただ、途中なりに自分の中で色々発見もあったし、勘違いしてた部分にも気づけた。
今まで色んな養生をしてきたけど、この心と向き合うという部分を気づくと後回しにしてて、入院してふいに入ってくる情報が気づくと劇的な寛解されてる方って皆心と向き合いそれを乗り越えた人という事に気づいた。
改めて持ってる本とか読み返すと自分が気づけてなかっただけでみんなホントそうだった。
なのでこの入院は心と向き合う時間と決めて、そこに時間を割くようにした。
そして思い出した。
最初にガンだと知った時、
「あぁこれで楽になれる」
って一瞬思ってしまってた。
自分でも何から楽になりたかったのかわからなくてそのままにしてしまってた。何に疲れて、何から逃げたかったのか…。
これを消化しない限りガンなくならないって今頃気づいた。
すっごく割愛して自分なりに出した答えは
「母との確執」
母と仲が悪いわけではない。でも距離感が一般的な母娘関係と比べてかなり疎遠。
ずっと「放任主義の人」という言葉で片付けてきたけど、子供のころから私はずっと愛情に飢えていたんだと思う。
母は昔カタギの考えの父が女が大学なんて行く必要ないって言うのを、これからは必要だからと説得したり、小さいころから「やりたい」という習い事は大抵させてくれて、書道、水泳、ピアノ、そろばん、ソフトボールと習い事で休みのないような子だった。
だから愛情がないとは思わない。ただ、表現しない人。
褒められた事がほぼほぼない。
でもこういうところよくないよ、と笑い方が下品だとか口の利き方とか細々と小言はよく言われた。
「なんで褒めてくれないの!」
と訴えると
「だって褒めたら調子乗るやん」
って言っちゃう人。
小学校の修学旅行で先生がサプライズで親からの手紙を渡してくれた。みんな嬉しそうに読んでる中で、私宛に書かれていたのは当時反抗期でよっぽど目に余ったのか「最近のあなたの行動は…」というやはり小言のオンパレードだった。
その時、一緒に回るグループの女子に無視されていて憂鬱な修学旅行だっただけに母からの手紙がダメ押しのように居た堪れなかった。早く帰りたいって思ってたけど、帰ってもこれか…みたいな。
そんな私が子どもを産み誓った事は母みたいな子育てはしない、という事。
愛情たっぷりに育てる。
そう思ってたのに…結局気づくと母のようになってる自分に苛まされる。
次男からよく「なんで褒めてくれないの!」と言われる。
その度、過去の自分が甦る。「私は褒められなくても自分で頑張ったよ」という気持ちが湧き上がる。
「愛情たっぷりに育てたい」という気持ちと「過去の自分」とが相反して葛藤する。
それに反して夫は本当に愛情深く育てられた人だ。
だから子どもへの愛情も惜しみなく、私は正直にすごいなと感心してしまう。
子ども達からの人気も夫の方がある。私は小言ばかりだから私を避けて夫の方に懐く。
だからよく思っていた。
「私いらないんじゃない?」
そらガンにもなるわな。
この方もお父さんとの確執をぶつけて、その後寛解に向かわれている。
母との対峙が必要だと思った。
ただ年老いて1人暮らしの母に私の一方的な思いをぶつけて果たして母は受け止められるだろうか…。
とりあえず私は母に何を伝えたいのだろう?と考え、送るつもりのない手紙を書いてみた。
それで気づいた。
私は母に褒めてほしいんじゃない、愛おしいとその存在自体を認めてほしかったんだ。
母から「かわいいなぁ」なんて言われた事はもちろんないし、笑顔で見られた記憶自体がない。いつも険しく私の素行をチェックしてる感じ。
おままごともいつも1人でしていた。母と遊んだ記憶がない。
いつも忙しそうに立ち働く母。
もっと記憶にない頃にはきっと遊んでってせがんだりして一緒に遊んでもらってたりしたはず。でもそれがいつからか諦めに変わって1人で遊ぶ事が普通になってる自分の記憶しかない。
周りからよく「頑張り屋」というような形容で表現される。
違う、ぼーっとすごせるならすごしたい。
でも何かをしてないと自分の存在が必要とされないんじゃないかと不安で仕方ない。何をやっても「まだ足りない」と自分を認められない自分がいる。
だから私は常に何かを追い求める。
私は母からただそこにいるだけで愛おしいと思われたかったんだ。
そして、ステントの処置をする日の午前中、ちょっと空きがあったので母へ電話してみた。
今の病状とかも自分から詳しく説明してなかったし、それの説明しつつ…。
長くなったので続きは次回かな?
ホント我ながら赤裸々やな!!
ドン引きしてない?大丈夫??