見出し画像

税理士選びで後悔しないための3つのポイント

税理士さんの選び方、しっかり考えていますか?

「税理士なら誰でも同じ」なんて思っていると、後々大きな後悔をするかもしれません。実は、税理士さんによってサービスの質や考え方は大きく違います。

今日は、オーナー院長として知っておきたい「税理士選びの3つのポイント」をご紹介します!


1️⃣ 節税の提案力を見極める

税理士さんって、「節税提案」をあまり積極的にしてくれないことが多いんです。その理由はシンプル:


顧問料が変わらないからやる気が出ない
万が一、リスクがあって免許を失うのが怖い


だからこそ、こちらから「節税についてどこまで提案できるか?」を聞くことが大事。税理士さん任せではなく、しっかり見極めましょう!



2️⃣ 売上が上がった時の顧問料アップに注意

税理士さんの中には、「年商が上がったら顧問料も上げますよ」と言ってくる人もいます。でも、それって納得できますか?


売上を上げるために頑張ったのは院長自身。税理士さんが営業を手伝ったわけではありませんよね?料金設定が明確で、後から不当に値上げされないか確認することが重要です。



3️⃣ 無駄な対面相談は不要

「毎月必ず1回、対面相談します!」とアピールする税理士事務所もありますが、実はそれ、本当に必要ですか?


相談内容が「納税の準備をしておいてくださいね」だけなら、メールや電話で十分。それが顧問料に上乗せされるなら、コスパが悪すぎます。必要以上の対面相談を求める税理士さんには注意!


まとめ

優秀な税理士さんを見つけるためには、以下を確認しましょう:


節税提案をしてくれるか?

顧問料が明確で、売上に応じた値上げがないか?

本当に必要な相談だけで余計なコストがかからないか?



税理士選びは、経営の成長に直結します。信頼できるパートナーを見つけて、無駄な税金を1円でも減らしましょう!


📢 訪問鍼灸マッサージ成功の秘訣を無料で学べる!

有料級の情報を【毎日無料】で配信中✨

✅ 新規患者の増やし方
✅ 医師やケアマネとの信頼構築
✅ 資金管理と黒字経営の秘訣
✅ 差別化できる施術ノウハウ
✅ 保険適用での注意点

登録は、プロフィール欄のリンクから‼️

#税理士選び #節税対策 #院長 #経営ノウハウ

いいなと思ったら応援しよう!