見出し画像

キャリアチェンジ犬&パピーと暮らす毎日#7

キャリアチェンジ犬のグレイスをお迎えして今日で85日目。
グレイス1歳8ヶ月、ルナ2ヶ月

前回、2頭目となる黒ラブの女の子をお迎えしたことを記しました。
ということで、今回からタイトルに「&パピー」を加えて「キャリアチェンジ犬&パピーと暮らす毎日」と変更することにしました。

今日は、まさに今朝、グレイスとルナがワンプロをしている時の写真です。
最近は少しずつふたりで遊んだり触れ合ったりする時間を増やしています。

それでは、
2024年9月29日~10月5日までの1週間は・・・

グレイス&ルナのふれあいタイム

においチェックしているグレイスとグレイスをペロッと舐めているルナ

キャリアチェンジ犬のグレイスとパピーで迎えたルナ

いきなり、はいどうぞ!と一緒のスペースで生活するわけにもいかないので、ルナはクッションフロアを下に敷いて100均のネットで囲んだスペースへ。
トイレとバリケン、マットを置きました。

ネット柵越しにご挨拶しています。

ルナのワクチンが終わって、身体がもう少し大きくなったタイミングで、一緒のスペースで生活するという感じでしょうか。

グレイス、ワンプロ好きなので・・・。

それでも1日に数回、抱っこしているルナとグレイスのふれあいタイム。
グレイスもルナもお互いに興味津々でクンクン。
嗅ぎ過ぎだよ・・・。

ルナのお尻をクンクン♪

毎日様子を見ながら、少しずつふれあいタイムを増やしています。

ルナはグイグイ系元気娘。
グレイスはネット越しだとグイグイ行くけど、相手からあまりグイグイ来られるのは苦手な様子。
だったけど、だんだん慣れてきた!

グレイス、ルナの両方の様子を見ながらのふれあいタイム。

最近は、オムツ姿のルナとグレイスを少しの時間、直接合わせることも。
ルナはまっすぐグレイスのもとに走っていく。
グレイスは、立って待ち構えているけど、2頭でわちゃわちゃ。
様子を見ながら、興奮してきたらふれあいタイムは終了。

そして、ふれあいタイム終了後は、互いに疲れて寝ることも。
グレイス、ルナの甲高い鳴き声で、少々寝不足気味なこともあるので、同じタイミングで寝てくれるとどちらもゆっくり休むことができます。

函館は木曜日位から、突然朝晩ヒヤッとしてきました。
昨日までクーラーつけてたけど、今日は窓を開けるのも空気の入れ替え程度に。
急に季節は進んできた感じです。
そろそろ、朝起きるとまだ暗いと感じるようになりました。

今までグレイスのお散歩は、日が出て暑くなってくる前。
朝5時に起きて、まずは散歩。
私も日焼け止めだけ塗ってお散歩へ行っていました。

今は私の足のケガで、主人が朝晩散歩に行ってくれていますが、足が治ったら、もう少し遅い時間の散歩になりそうです。

私は通年5時起き(雪かきシーズンはもっと早くなります)なので、グレイスもルナも朝ごはんが先になるね。
ご飯を食べて、まったりしたらお散歩に行こうね。

私の足が治って、問題なくお散歩に行けることが確認出来たら、ルナを抱っこしてグレイスと散歩に行けるかな?

みんなで早くお散歩に行きたいな~♪

そうだ!グレイス用にニューアイテムも入手したので、使ってみよう!

イエロードッグプロジェクト

フリーステッチさんの「ケアタグ」

グレイス用に入手したアイテムは「ケアタグ」というものです。

「イエロードッグプロジェクト」を知っていますか?

Yellow Dog Project(イエロードッグプロジェクト)とは

皆様はイエロードッグプロジェクトをご存知でしょうか?
”様々な理由”から「そっとしておいて」「近寄らずに見守って欲しい」というメッセージを込め、目印としてリードや首に黄色いリボン(バンダナなどのアイテム)を付ける、2012年にスウェーデンで発祥した活動です。

イエロードッグプロジェクト自体は『トレーニング中・治療中・友達に近づいてこられると反応してしまう』等など幅広く様々なとらえ方がありますが、穏やかに過ごしたいワンちゃん達が嫌な気持ちにならない社会を作っていくため、愛犬を守ってくれるイエローリボンが普及し、社会に認知を広めていくことが大切だと感じています。

『イエローリボン』を付ける側が愛犬を守るための方法として当たり前に使えるように、効果を発揮できるように。
また、見かけた側がそれに気が付くことができるように。

弊社で定期的に開催しているミートアップイベント、チャリティ撮影会などにご参加いただくことで皆様よりお預りした大切な資金を活動費として使わせていただき、プロのトレーナーさんと協力して日常生活で使える情報の共有や、オーナー様同士の情報交換、コミュニティー作りなどを行う【場所】を作っていけるよう計画を進めております。

引用元:free stitchさんホームページ

イエローリボンは聞いたことがあり、どういう意味なのか知っていましたが、いざ自分のわんこにつけたとしても、相手に伝わるのだろうか?と思っていました。

でも、free stitch(フリーステッチ)さんのケアタグがInstagramで紹介されているのを見て、「これは素晴らしい!」と感心しました。

リードなどにつけることができ、黄色いタグに文字が入っているので、会う人の目に留まりやすいんです。

私もお散歩中に何度か、グレイスが興奮しやすいということを相手に伝えようと思いましたが、グレイスは興奮しているのを抑えながらお話しするのはなかなか大変で、相手に伝えるのがとても難しかったのです。

そんな時にフリーステッチさんのケアタグを見つけ、プレゼント企画をされていたので、すぐに申し込みました。

ケアタグに書かれているコメントは12種類あって、私は「トレーニング中です(裏面「IN TRAINING」)」と書かれているタグを選びました。

裏面は英語表記になっています

返信メールで届いたアンケートに答えて申し込みになります。

本来、フリーステッチさんで販売されているリードだとケアタグ取付用のパーツがついているので固定できるようですが、筒状になっているので、使っているリードに通すことができれば、固定はできませんが利用できるそうです。

ケアタグのサイズは2種類ありますので、今使っているリードの幅を図ってぴったりのサイズを申し込みました。

ケアタグが届いてリードに合わせてみたら、固定はされませんが何とか通すことができたので、私の足が治ってお散歩に行くときには、つけていきます!

ケアタグをリードにつけたグレイス

様々な理由で、なかなか他のわんこに近づけなかったり、近づいて欲しくなかったり・・・それぞれに理由はあると思います。
相手とすれ違うのが難しいから、すれ違わないように避ける行動は、相手によっては不快に感じる方もいるかもしれません。

このケアタグを使うことで、相手に少しでも「理由」が伝わる可能性があるのであれば、積極的に使っていきたいと思います。

そしてグレイスと一緒にトレーニングを続けて、いつかはこのケアタグを"卒業"する日を目指して頑張っていこうと思います!

できないことを不安に思うより、できることをどんどん伸ばしていこう。
そうすることで、ふとした時に「あれっ?これできるようになったね!」って思えることもあります。

「褒めて伸ばす」
子育てと共通しているところがあると感じます。

毎日のひとつひとつの積み重ねが大事なんですよね。

というふうに感じながら、子育て中ならぬ"犬育中"の私は、足が治ってお散歩に行けるまでにできることを日々考えながら"犬育"を楽しんでいます♪

大変なこともたくさんあるけど、充実した毎日を暮らしています。
たくさんの幸せをグレイスとルナからもらいながら、私にできることをやっていきます!

そして、私達がケアタグを使うことで、イエロードッグプロジェクトのことを1人でも多くの人に知ってもらえると嬉しいです!

グレイス、今週もルンルンで3回幼稚園に行きました。

・:.。.*.:・゚.:・゚*゚・:.。.*.:・゚.:・゚*゚

今週はグレイスとルナのふれあいタイムについて、そしてイエロードッグプロジェクトのケアタグとの出会いについて記しました。

グレイス、ルナのお世話中に写真を撮るのがなかなか難しく、あまりいい写真を残すことができていないのが残念なのですが、"できる範囲で"をモットーに!可愛いふたりを撮れる時に撮っていきたいと思います。

それでは、また次回をお楽しみに♪



いいなと思ったら応援しよう!