![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157185567/rectangle_large_type_2_82584fd936a9b21a2165f53a89d37fc0.png?width=1200)
千ちゃん(小川千奈キャスター)の自宅のWi-Fiが「炊けない」問題。ウェザーニュース切り抜き、Xでまさかの…、出張設定サービス一覧(ほぼ自分用まとめ)
千ちゃんの自宅のWi-Fiが接続できない問題。Wi-Fiつながらずギガ(50GBの契約らしい)を使ってしのいでるっぽい
千ちゃん(小川千奈キャスター)の自宅のWi-Fiが「炊けない」問題。ウェザーニュース切り抜き、Xでまさかの…、出張設定サービス一覧(ほぼ自分用まとめ) | ITライター・青木恵美のブログ (emiaoki.net)
↑ブログからの転載です。
千ちゃんの自宅のWi-Fiが接続できない問題がここのところ大きく話題に(本人が)。Wi-Fiつながらずギガ(50GBの契約らしい)を使ってしのいでるっぽい。ただ50GBあってもモバイル接続じゃあ、厳しいよね。
で、「Wi-Fi」を「うぃーふぃー」、LANを「えるえーえぬ」、SSIDを「ししっど」と呼び、皆を混乱させてる。Wi-Fiを「炊く」という発言も。かなりユニークな千ちゃん、好きよ!
おおよそ最近の切り抜きがこちら。とりあえず「Wi-Fiの話はしばらくやめる」という。これが10/4の話。
それ以前の動画。ぐっさん絡みの切り抜きなど。。。
それ以前の動画もいろいろあるので、検索してみるといいかも。ぐっさん絡みだとこういう切り抜きもある。まずはWi-Fiを「炊く」発言でとまどう山口さん。
いろいろ掘るが、どうも的を得ない。いったいどんな状況なのか。。。
あと、4回にまとめてくれてる切り抜き動画もあった
わかりやすいかも。
切り抜き職人のみなさん、ありがとうございます!!!!!
青木家はルーターを旧型から新型(Wi-Fi6の安定タイプ)に入れ替え。そしたら…まさかのご本人から…
![](https://assets.st-note.com/img/1728366361-hLp1t0G9GK.jpeg?width=1200)
旧型(左)はけっこう長く働いてくれたけど、なんか不安定だったんだよね。で、Wi-Fi6の同メーカー同タイプの安定した新型(右)に買い替えたん。それも非常に安価で入手できたんで。
で、ほぼ日曜の午後を使って設置したん。設置はけっこう短時間で行ったんだけど、プリンタとかエアコンとか、家電ぽいものが、接続先変えるのがけっこうハマってしまい。。。
設定時の打ち合わせとかのときに、ダンナが「うぃーふぃー」だの「無線えるえーえぬ」だの、「ししっど」などと千ちゃん用語で話しかけてきたんで、私も千ちゃん用語で会話&設定。その様子をXで夜、つぶやいた、というわけ。
Wi-Fiルーターを新しくした青木家。設定時にダンナが「ししっど」だの、「えるえーえぬ」だの言っててかなりややこしかったのだが、無事Wi-Fiうまく「炊けて」よかった、みたいな。千ちゃんも早くうまく炊けますように! #ウェザーニュースLiVE #小川千奈
— Emi Aoki (@aokiemi) October 6, 2024
そしたら。。。。しばらくして、返信が。。。。あっ、千ちゃんだ!まさかのご本人からで、ビビりました。いつかのDVLM兄のDMにもビビったが、同じぐらい、いや、身近な存在だけにそれ以上にビビった、かもしれない。。。
微笑ましいご夫婦の素敵なエピソードありがとうございます🤭
— 小川 千奈 (@sennaogawa) October 6, 2024
私も早くたけるように頑張ります!✊📶
おお、おお、恐れ入ります。早く炊けることを祈っております。
ウェザーニュースのライフスタイルに書いといた
そんなこんなで、ルーターの画像とともに、ウェザーリポートの「ライフスタイル」に投稿を。千ちゃん今日は「コーヒータイム」(11:00~14:00)担当だったみたいで、テレビつけたら千ちゃんの担当はもうクロストークで終わるとこだった。。。投稿は下記のとおり。もしかしたら、「ししっど」まではわかった、というので、「ししっど」に入る初期パスワードがわからなくて、入れないだけなのかな、と思って。
Wi-Fiルーターを新しくした。設定時にダンナが「ししっど」だの、「えるえーえぬ」だの言っててかなりややこしかったのだが、無事Wi-Fiうまく「炊けて」よかった、みたいな。千ちゃんも早くうまく炊けますように! というツイートでご本人にレスをいただいた者です。 うちのウィーフィー(笑)は、旧型ルーター(左)から新型ルーター(右)に替えたのですが、もしかして、はじめてアクセスするとき、アクセスしたいシシッドにパスワード入れますよね。そのいわゆる「初期パスワード」というのが、機種によっていろいろですが、本体のシールに書いてあったり、シリアルナンバーを入れるようになっていたりします。もしかしてそのあたりでつまづいているのではないかな、と。いろいろわからなかったら、ルーターのサポートとか、買ったお店とかに聞いてみるといいのでは、と思います。自宅に来てくれるサービスとかも、メーカーとかにはあるようなので、聞いてみては、みたいな感じです。
そうそう「ししっど」が2つあるのは、5GHz帯と2.4GHz帯だよって、言っても混乱させちゃうかな。とりあえずスマホだったら5GHz帯に入るといいけど、この際どっちてもつながりゃいい、かな。
とりあえず、取説読むのも大事かな。当たり前だけど。
青木家ではプリンタの接続先変更に手こずった話。WPSボタン、初めて押した。一発接続できてびっくり(笑)
ししっど、ではないけど昨日、プリンタ(キャノン)のWi-Fi接続先を替えるのに、設定アプリに入るのに「プリンタパスワード」を入れて、とあるが、自分が設定した覚えがない。いろんな可能性で入れてみても、一切通らない。で、Webで調べてみたら、どうもプリンタのシリアルナンバーを入れるっぽい(それも機種によって違うらしくドキドキした)。
で、シリアルナンバー入れてみたらアプリには入れたんだけど、今度は接続先が出てこない。設定に使ってるのがデスクトップPCからだから(出てこないの)か、と思い、ノートPCに替えてみたら、接続先がいっぱい(近所にマンションあるんで)出てきた(無線機能のないPCからはダメって書いといてよ、キャノンさん)。ところが、新しいルーターの「ししっど」を選んでパスワードを入れても、「プリンタをダイレクト接続モードにしないと変更できない」といわれて受け付けてくんない。指示通りにプリンタのモードを変えると、今度はプリンタが設定アプリから消えてしまう。ダンナと話して、たぶん設定アプリのバグであろう、という結論に。
結局もう、手動設定は諦めて、WPSボタンを押す方法でやったら一瞬でできた。なんせ、プリンタとルーターは家の階が違う、つまりとんでもなく遠いので、WPSボタンはうまくいかないだろう、設定アプリからやったほうがいいだろう、と考えたのが、2時間近いムダを生むゆえんだったのだ。
いやまあ、雑誌記事とかWeb記事とか書く人なんで、WPSボタンなんてらくちんなもの、使ったことないのよ。ちゃんと手順をふんで、リクツを書いて、みたいな感じなんで。
そうそう、新型にしたらいろいろ落ち着いたよ。ゲームのレスポンスも早くなった(ゲームかいっw)。YouTubeの早送りのときのサムネが細かく表示されるようになって、見たい場面を見つけやすくなった。。。
各メーカーおよび家電量販店の出張設定サービス一覧
で。千ちゃんも「WPSボタン」使えば一発で接続うまくいくかも、みたいな感じだけど。。。それよりもサポートとかお店とか、来てくれるサービスとかを頼んだほうがいいかもしれない。
とりあえず、無線LANは電波が見えないこともあって、うまくいかない人も多い。マニュアル読んでもいろいろやってみても、ダメ、とかね。うちもいちおう(物書きという)プロではあるんだけど、どうしてもうまくいかないときは「業者呼んじゃおう」って思うときもある。
そういえば私「必ずできる無線LAN」という本を書いたことがあるよ(あまりに昔だから使えない)。そのころから、無線LAN設定にはみんな難儀してる。だから「必ずできる」なんて書名にするんだよな…(笑)。
そういえばおかんの友達も、「Wi-Fiうまくいかなくて、モバイルWi-Fiでしのいでる」とかいう人もいたんだけど、ちゃんと設定できたんだろうか。。。(あとで聞いたら、息子さんに来てもらって、設定してもらっていちおううまくいったたらしいが、家の構造のせいか電波の飛びが悪くてかなわん、と言っていた)
いちおう、各メーカーおよび家電量販店の出張設定サービスを、探せるだけ探しといた。たとえお金がかかっても、貴重なモバイル通信を消費するよか、いいかもしんない。
バッファロー
「訪問設定サービス」
NEC「出張設定サービス」
https://www.nec-lavie.jp/shop/service/on-site/initial_setup/
アイ・オー・データ「訪問設定サービス」
https://www.iodata.jp/support/service/onsite/
ヤマダ電機「パソコン設定サポート」
https://www.yamada-denki.jp/service/totalsupport/pc-support.html
こんなあたりが見つかる。ほかにも回線業者さんとか、いいサービスがあるかもしれない。。。いちおう覚え書きとして置いておく。
そんなわけで。
ウェザーニュース切り抜き動画ガイドライン
https://weathernews.jp/wnl/guideline/
ウェザーニュースLiVEはここから
https://www.youtube.com/@weathernews
ブログランキング
https://blog.with2.net/link/?id=2114916