見出し画像

記事書きました、日経PC21 3月号「青木恵美のIT生活羅針盤」。「今どきブログはもう古い?“note”で情報を収集&発信」~盛んなメディアはこうも違う?

ブログ記事のミラーです。元はこちら。
記事書きました、日経PC21 3月号「青木恵美のIT生活羅針盤」。「今どきブログはもう古い?“note”で情報を収集&発信」~盛んなメディアはこうも違う? | ITライター・青木恵美のブログ

日経PC21 3月号「青木恵美のIT生活羅針盤」。「今どきブログはもう古い?“note”で情報を収集&発信」

日経PC21 2月号「青木恵美のIT生活羅針盤」。「今どきブログはもう古い?“ note”で情報を収集&発信」。閑古鳥の鳴く自ブログに比べ、情報発信&交流に花が咲く!

今回も「巻頭コラム」(目次の次。めくるとオレっちのコラムなんよ)。いつもは「巻頭から2番目コラム」なのに、照れちゃうな。。。それもテーマが「note」なのよ…PC雑誌開いてこれって、なんか、すごくない?

日経PC21 2025年 3月号|日経PC21
↑「青木恵美のIT生活羅針盤」は本誌5ページ。

記事で紹介したサービスはこれ↓
〇「note」
note ――つくる、つながる、とどける。

noteの特徴、使い方、機能紹介
noteの特徴、使い方、機能紹介|note公式

ブログのアクセスは1日1~2桁ぐらいなのに…

いやはや、ブログを始めてみたものの、アクセス少なく寂しくて、noteにミラーを置くようにしたら、もう、フォローの通知が止まらない。。。どんだけ盛んなん?というぐらい常に「新着」であふれてるし。

それでnoteを始めてみたわけだが,何年も前に作ったアカウントも発見してちょい驚いた。まるきり記憶が…ない。。。たぶん「読み」用に作ったと思うのだが、誰もフォローしてないし。。。コンテンツが何もないので、アカウント消したけど。

で、私の現行のnoteページはここ。
青木恵美|note

記事中に「始めて2か月余りだが、最も読まれた記事は4000ビュー」とある。ところが題材が題材(ほぼ情報がない、元ウェザニューキャスターの「のんちゃん」について書いたもの)だったので、その後もびゅんびゅん伸びて、今は累計アクセス2万2200だん。
「ウェザーニュースの大島璃音キャスターはなぜ退社したの?」生成AIに聞いてみたら、自分のnote記事が引用されていてびっくり…(私的まとめ)|青木恵美

↑これですな。なぜか最近Googleさんに好かれていて、Geminiさんにのんちゃんの退社理由を聞いたら、私のnoteが引用されてた。「彼女の弾丸F1トークが聞けなくなって寂しい」という声が、ほかにもあるんだな、と思ったら。。。自分の記事じゃん、みたいな。。。

のんちゃん記事は、これもアクセス2位だんね。
ウェザーニュースの「のんちゃん」(大島璃音キャスター)が年内で退社するって。あのF1トークが聴けなくなる、寂しいね~~(ウェザニュー切り抜きまとめ)|青木恵美

今の3位は松本山雅の記事じゃなくて(もう、すんでのとこでJ3から抜け出そうだったのに、残念だったね)、これもウェザニューの千ちゃんの「wi-Fi炊けない問題」だぁね。未だに見る人多いんだん!Wi-Fi炊けない千ちゃんに、いろいろ提案しているていで、記事書いてるん。
千ちゃん(小川千奈キャスター)の自宅のWi-Fiが「炊けない」問題。ウェザーニュース切り抜き、Xでまさかの…、出張設定サービス一覧(ほぼ自分用まとめ)|青木恵美

まあ、ブログのミラーなので、「仕事とF1とEDM。WeatherNews、Netherlands、Martin Garrix。」ということにはなるが、ウェザーニュース以外は、マニアックなジャンルだから、読む人はあんま多くないだろうな。。。

その他note関連のリンクはこちら

noteヘルプセンター

あなたの作品や知識を収益化してみよう
noteの収益化メニュー|note(ノート)
↑これまだやったことがない。やってみようかな。。。近いうちに。

noteプレミアム会員でできること
noteプレミアム会員でできること – noteヘルプセンター
↑これもイマイチ把握できてない。そのあたりも含めて検討してみる。。。

日経PC21 2025 3月号の入手はこちら

日経PC21 (nikkeibp.co.jp)
↑公式

日経PC21 2025年 3月号|日経PC21

Amazon (kindle版)

Amazon(雑誌)

専用アプリがあるらしい
日経PC21 Digitalのご案内 (nikkeibp.co.jp)
↑サービス終了するみたい
「日経マネー」「日経トレンディ」「日経PC21」「日経ウーマン」雑誌Digital版 サービス終了のご案内

定期購読はここから
日経PC21 定期購読 | 日経BPマーケティング (nikkeibpm.co.jp)

楽天マガジン、dマガジン、ブック放題などの雑誌読み放題サービスで、最新の2号分が読めるのはなかなかおトク。

雑誌そのものを「買う」よりはおトクかも。常に最新の2号が読める(で、良かったっけ?)
どれも(たぶん)初月無料。楽天マガジンの年間プランが3980円ぐらいでおトクだった気がする。確か、雑誌読み放題サービスもこのコラムで最近取り上げた。いつだったっけかなw

楽天マガジン:6,000冊以上いろいろなジャンルの雑誌が読み放題! (rakuten.co.jp)

dマガジン | 1,400誌を超える最新の人気雑誌が月額580円(税込)で読み放題! (docomo.ne.jp)

漫画無料読み放題ならブック放題 | 漫画60,000冊・雑誌800誌・旅行ガイド250冊 コスパ最強の漫画・雑誌サブスク (bookhodai.jp)

日経記事検索(記事ごとに購入可能)も有用かも

記事検索して、記事ごとに買えるサービスも日経さんにあるので、これを利用するのも手かも。

記事検索サービス(記事単位で購入可能)
日経BP記事検索サービス (nikkeibp.co.jp)
「青木恵美」で検索するとよい。1ページコラムの「IT生活羅針盤」記事は110円
↑3月末でサービス終了するみたい。いろいろ買えなくなっちゃうのかな。。。
お知らせ | 日経BP記事検索サービス

今日はそんなところで。



いいなと思ったら応援しよう!