らじおっちー振り返り(ゲスト:じーのさん)
「スペースの文字起こしはしないんですか?」と言われたのでやります。
今後も続けていくかはわかりませんが、お試しでやってみます。
アーカイブもあるので、興味ある方はこちらからどうぞ。
1人喋り
七夕の都知事選で大河がお休みだったので、大河送りはお休み。オープニングトークは買い物とグッズ整理のお話でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146630983/picture_pc_40184da97029911a0a30872cb5d31ffb.png?width=1200)
今回はこの3本。
1つ目は、ご結婚に合わせてQuizKnockの話と高山一実さんの話を。
QuizKnockの結婚報告動画は最高なので、知らなかった方もぜひ見てほしいですね。
2つ目は、年4回で復活したジャマラジの感想を。
選曲もゲストトークも懐かしくて、馴染みのリスナーもたくさんで。
同窓会みたいで楽しかったですね。
ジャマラジスペースもまたやりたいです。
3つ目は、「日向坂×ラジオ」と題して、しくじり先生の日向坂出演回やBRODY8月号の感想を。
それぞれ番組の色があって、素を出している姿が良いですよね。
ゲストトーク
今回のゲストはじーのさん。
(文字起こしの要望もらった人です)
まずはひなた坂ライブの現地レポ。
「心が震えて、ずっと見たいライブ」だったそうです。
「演劇に近い音楽ライブ」という表現は中々見なかったので新鮮でした。
狭い箱ならではの臨場感で、挑戦的なセトリも印象的な熱いライブ。
アーカイブで見るのか益々楽しみになりました!
四期生武道館から、アクスタ文化の話。
オタクのスタンスの話もちょっとだけ。
次の話題はじーのさんのnoteの話。
「#おひさまになった経緯」について、自分が結果を見たいという理由で着手したそう。
「出しゃばった」と言いつつも、読み応えのある良い記事でした。
日向坂46時間TVやひなたフェスは新たなきっかけになるでしょうし、締め方も良かったです。
そこからの流れで日向坂46時間TVの話へ。
アーカイブの残り方だったり、過去の乃木坂46時間TVとの比較は自分の視点でお話ししました。
日向坂らしさは企画の間にあり。
じーのさんが特に印象に残った企画はオテンキのりさん乱入のかとし軍団企画と、ヒコロヒーさんゲストのスナック久美企画。
メンバーとの繋がりって良いですよね。
ここからは僕の近況トーク。
STUのリリイベに行って握手会を間近で見た話から、オタクの話をただ喋ってました。
あとはこのちゃん写真集の話や、写真集繋がりであや姉さんの話、卒業繋がりで影ちゃん、きょんこなどOGたちの話へ。
それぞれの舞台で活躍する姿が見れて嬉しいですね。
最後は今後のnote創作の話。
サカナクションの山口一郎さんの言葉を引用して、書くことに対する真摯な向き合い方を語っていたのが印象的でした。
僕はじーのさんの感想、何万字でも読みたいですよ?笑
後語り
ということで、手探りですが文字起こし(?)してみました。
じーのさんにちょっとだけ当たりが強くなっている気がしますが、仲の良さの裏返しとしておいてください笑
これまで自分のスペースを聴き返すことは無かったのですが、反省点が結構見つかったので、より良いスペースにしていくためには必要な痛みかなと感じました笑
そこまで格式張ったものにしたいわけでもないですが、ゲストさんをお呼びする以上、ある程度は良いものにしなきゃなって感じですね。
ではまた、日曜夜のらじおっちーでお会いしましょう。