らじおっちー振り返り(ゲスト:さくさん)

振り返り第5弾。
アーカイブはこちらから。


1人語り

オープニングはディズニーオンアイスにきょんこがゲスト出演した話。
女優、バラエティ業がメインになると思いますが、歌手としての姿も見たいです。

大河送りは、まひろの子育てについて。
娘のボヤ騒ぎは衝撃的でしたが、どちらの考えもわかるからこそ苦しかったですね。
来週休みなのが残念ですが、今後の展開も楽しみです。



今週はこの3本。
(告知ツイートにハッシュタグつけ忘れたのはやらかしました、すみません笑)

1つ目は、オリンピック観戦話の続編について。
サッカーは男女ともにベスト8敗退。
男子はオフサイドに泣き、女子は120分の激闘の末あと一歩及びませんでした。
ただ、日本サッカーの未来に希望を感じる試合内容でした。
柔道は、フランスに逆転負けでの銀メダル。
選手の戦い以外の部分に批判が集まっていますが、新たな場を作るよりも、現行のルールを変えていけるようなムーブメントになってほしいと思います。

2つ目は、そこさくのvsクイズ王企画について。
クイズ王の日高大介さんはニッチなジャンルに苦しみながらも渡り合っていてさすがでした。
そこさくは約一年ぶりに見ましたが、ガヤも成長していて面白かったですね。
ひなあいにも、作問提供でも良いのでまた出てほしいです。

3つ目は、my fav新メンバーについて。
新生ラストアイドルから改名してmy favとして活動しているグループに、新たに元STU48の川又あん奈ちゃんと田中美帆ちゃんが加入しました。
STUが好きなので、またステージに立つ姿が見れるのは嬉しいですね。

また、TIFでは日向坂3期生と乃木坂4期生が出演。
セトリにそれぞれの色が出ていて良いなと思いました。


ゲストトーク

今回のゲストはさくさん。はじめましてです。

まずは、音楽のルーツの話から。
父親が音楽好きで、90年代の歌謡曲が源流。
大学時代にバカリズムさんをきっかけにアイドリングにハマり、声優アイドルを経て、ひなあいの切り抜きをきっかけに日向坂を知ったそうです。
その後、病気の療養期間を日向坂に救われたそうで、ハッピーオーラの力を感じました。

三坂道はフラットに。中でも中西アルノちゃん推し。
歌が上手い or 文学少女(概念)が推しの条件なのが面白かったです笑
ユニエアから桜坂の曲も好きになり、最近は乃木坂5期生の歌声がイチオシみたいです。

ここからはアルノちゃんの話へ。
「アルさんの“変化”は社会人にこそ刺さる」という評価は興味深かったです。
乃木中でもドンクサがいじられてから人間味が出て面白くなりましたし、歌声もユニゾンに適応して進化した印象です。

次はnoteの話。
『君しか勝たん』の個人PVの感想を投稿したら反響が良く、アイドル関連の投稿が増えていったそう。
「惰性でやっている」と仰っていましたが、シングルの楽曲感想企画は毎回楽しく拝見しております笑

僕のnote事情も少しお話した中で、「46時間TV」の感想はアーカイブが残るから見られやすいという指摘はなるほどなと感じました。
また、文章表現では書き言葉を使わない理由だったり、星10の点数付けのきっかけが聞けたのは面白かったです。

ここからはスペースについて。
文章では書ききれない補足だったり、細かいニュアンスが伝わるのが違いだと話していました。
Twitter、note、スペースの一長一短はバランスを取っていきたいですね。

僕がさくさんを知ったタイミングから、坂道以外も含めたアイドルソングの話へ。
僕青の『スペアの無い恋』や white scorpionは僕も好きですね。
作曲者好きも共通点で、杉山勝彦好きを共感してもらえて嬉しかったです笑
気に入った曲はインストを買うところは見習いたいと思いました笑

noteを書く上での強みを聞かれたのは困りましたが、「46時間TV」のnoteを褒めてくださったのが嬉しかったです。
「自分の評価が新たな視点となれば」と仰っていたのが印象的でした。

後語り

さくさんとははじめましてでしたが、共通点が多くとても楽しかったです。
途中喉の調子が心配でしたが、その後悪化してはないようで何よりです笑
坂道はリリースが続きますし、次のnoteも楽しみにしています!


ではまた、次回のらじおっちーで会いましょう。

いいなと思ったら応援しよう!