
2025年のはじまり
喪中のため控えめですが、謹んで新年のご挨拶申し上げます。
年が明けましたね。2025年。なんとなく区切りが良く、何かを始めたくなる年です。厄年だけど、負けずに頑張っていこうと思います。
妻が床に伏しているため、年末年始はおとなしく過ごしています。
私は元々がインドア派なので、家にこもっていることには何の不満もなく、むしろ楽だし楽しいです。しかし、外出が好きな妻にとっては、せっかくの休みを無為に送ることになり、残念な時間となっています。
近場の緊急病院も恐ろしいほど混み合っているので、なかなか診察を受けに行くこともできず、未だ何に感染してしまったのか不明です。しかし、それが何であれ、早く元気になるよう心より願っています。
1月6日から家族と親戚への挨拶とお墓参りのため帰京する予定でいたのですが、大事を取って、やめておくことにしました。今のところ、私は何の症状も出ていませんが、だからってウィルスのキャリアになるわけにはいかないですしね。今回は見送ることにしましたが、仕事の都合次第で、2月か3月に東京に行こうと思っています。
さて、そうなると門司・下関を旅行したときに買ったお土産(めんたい高菜)の期限が切れてしまうので、自分で美味しくいただくことにします。お土産に選ぶもので、(私の場合は)自分のために買うことがないものになることが多いので、それを食べるというのはなんか贅沢な気分です。
今年は(も)やりたいことが多くありますが、まずは初詣です。
知る人ぞ知る、土佐稲荷神社に初参りに行ってきました。三菱グループの創始者、岩崎弥太郎氏に縁のある神社として知られ、商売繁盛・仕事運向上のご利益があるとされています。
今日は参拝客が多かったので撮影は控えましたが、春は桜が咲き誇る名所でもあるので、以前撮ったの写真を何枚か載せてみます。鳥居や社殿の写真が手元にないので、今度撮りに行きたいな…。



noteにも色々と書いてはいきたいのですが、読む方も滞っています。今年はインプットの幅を広げることもしていきたいので、noteをはじめ、小説家になろうやカクヨム等、Web公募きっかけで触れることになった投稿サイトの文章も読んでいきたく考えています。
そういえば、まだちゃんと使えていないのですが、mixi2は結構良いのではないかと思っています。デザインというか、UIが素晴らしいです。X(旧Twitter)と似た構成ですが、圧倒的に見やすいです。投稿やコミュニティ等の機能面も、さすがは国内発のサービスと言いますか、日本文化に対応した設計となっていますね。すごく良いです。
同じく日本発のnoteやvoicyは今のところ完全に国内特化というか、世界から見るとクローズドなサービスになっているかと思いますが、mixi2はリリース時から英語版も用意されているようですし、どういった方向性で伸ばしていくのか、大変気になるところです。
比較すると、noteは様々なコンテンツを投稿できること、それらを有料コンテンツとして販売し、収益化できることが主な強みであり、特徴なのかなと思います。これはおそらく現状では唯一無二のものです。他のサービスにはない、明確なメリットですね。一方で、コンテンツよりもコミュニケーションのツールとして考えると、mixi2はより適した選択肢なのではないかという印象です。
いつものごとく、取り留めなく書いてしまいました。
まとまりがなく恐縮ですが、あらためまして、本年も宜しくお願いいたします。