![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167111521/rectangle_large_type_2_7755fe70bf69e1d7ac66a8752064e00a.png?width=1200)
2024年の終わりに寄せて/株式会社Cloud Soft #35
皆様、メリークリスマス!株式会社Cloud Softの松下です。
クリスマスイブも当日もなーんの予定もない私からnoteのプレゼントでございます!ガハハ!
※当noteの投稿日は2024年12月25日でした
年の瀬のお忙しい中…とか嘯きながら、私はこちらのnoteをしたためておりました。
「仕事しろ」というご指摘には「え?なんだって?」と耳をふさぐとして…
(このネタ分かる人いるのかな…💦)
前回の投稿から約4ヶ月ぶりです。もうね、書く余裕ありませんでした!『THE・開き直り』
なんなら4ヶ月経過していたことに私が一番驚いてるまである。つい昨日のことのように思ってたのになぁ…(誇張)
ちなみに、私の友人も普通にこのnoteを読んでいるのですが、忘年会の折に「そういや全然更新してないじゃんnote」と言われました。ゴメンて…。
クラウドソフトの情報を色々とご紹介するnoteの第35回目…なのですが、気付けば2024年も間もなく終わりというタイミングなので私的な1年の振り返り記事にしようかなと思います。
もはやこのnote、会社紹介している方が珍しくなりつつある。どうしてこうなった…?
今回は1年を4分割して3ヶ月毎にざっくりと振り返っていければと思っています。
今年に書いた過去の記事とネタが重複するのも覚悟の上。
仮に読んでで既視感に襲われてもスルーしてください。それが「やさしさ」。うん、素敵ですね。
それでは本編入りまーす!(ドンペリは入らなーい)
第1Q(1~3月)
Q(クォーター)表記にしてみましたが、特に意味はありません。強いて言うなら格好つけたかった…
2024年1月から3月は、いま思い返すとほんっとに仕事してなかったなと思います。
当時の私はそう思ってなかったのですが、改めて数値等を見直すと行動力の足りないこと足りないこと。そら実績も伸び悩みますよね。
その癖、いっちょ前に数値が出ないことに対してヘラる始末。めんどくせぇ男だなこいつ。(私のこと)
が、ここの反省があったからこそ次Qから行動量に対しても妥協をしなくなったという意味では、全くの無意味ではなかったのかなと。そう思いたいものです。そう思わないとやってられない💦
クラウドソフトの新たな変化としては福利厚生俱楽部が導入されました。
詳細はこちらのリンク先や下記をご覧ください。いや、私のnoteですけども(笑)
サービス内容が多すぎて探すのが些か大変!と言うのはありますが、かーなーり良いサービスです。
入社された方々はもちろん、これから入社される方にもぜひ活用していただきたい福利厚生ですね。
◆その他の松下トピックス
・友人たちと2泊3日の北海道旅行へ(食って飲んでしかしてない)。セイコーマート大好き。
・「PERSONA3 Reload」「FINAL FANTASY Ⅶ Rebirth」と、大作RPGを続けて購入。時間無くて積む。
第2Q(4~6月)
ここから一気に変化が起こります。4分割してるのに気持ちはあたかも序破急の「破」ですね。
クラウドソフトのバックオフィス、人事・営業それぞれに増員がありました。
人事には幣グループの株式会社Cloud Linkから兒玉さんがジョインし、それまで松下1人体制だった人事が2人となりました。
当然ながら1人より2人に増員されたからにはこれまでの2倍以上の成果を求められる訳です。
1~3月は私の体たらくで行動量が減っていることも明らかだったのでそこの改善も含まれます。
が、これまた当然のお話ですが、まずはクラウドソフトの人事について、業務内容や考えた方などを兒玉さんへお伝えしていかなければなりません。
偉そうな物言いとなってしまいますが、「兒玉さんへの教育」と「会社実績の改善」。
「両方」やらなくっちゃあならないってわけです。…ヘラってる場合じゃねぇ!
と言う訳で、ここから非常に忙しくなりました💦
が、忙しさに比例するように安定していく私のメンタル。もうね、すっごい元気w
変に時間が生まれると余計なことを考えてしまう私は忙しすぎるくらいがちょうど良いってことなんでしょうね。根っからのワーカーホリックで草も生えねぇw
正直、人事(採用)業務についてお教えするのは、私が不慣れ(下手)なこともあって簡単ではありませんでしたが、そんな中でも兒玉さんが採用実績を残してくださったときは本当に嬉しかったですし、私自身の成長にも繋がったと思います。また、バックオフィスに人が増えたことで、会社としても強くなっていると改めて感じられたことも鮮明に覚えています。
事実、1~3月で落ち込んでいた数値がここから回復し始めたので、非常に良い変化だったと言えるのではないでしょうか。
その裏には「人員増加に伴い行動量が担保できる」→「新しい採用媒体にも進出できるぞやったー!」と、新規媒体への掲載を開始したのもあるでしょう。
その媒体検討や各種交渉も行っていたので、これも忙しくなった要因。
やはり忙しいのはきらいじゃないわ^^
◆その他の松下トピックス
・久しぶりに社内交流会へ参加。交流会のためだけに福岡へ飛び、翌朝に関東へ戻る弾丸出張。
・積みゲーを放置し、「ユニコーン オーバーロード」をPSトロフィー100%までやり込む。
第3Q(7~9月) ①side:クラウドソフト
このQではクラウドソフト(会社)もですが、松下個人にも大きな変化がありました。
と言うことで、①と➁で分けたいと思います。特に意味はない。気分だッ!
まずはクラウドソフトについてですが、7月末に第2期が終わり3期目に突入しました。
新しい期を迎えたと言うことは、それに伴う様々な変化がございます。
その詳細については、下記の記事よりお確かめくださいませ!ええ、私のnoteですけども(笑)
特にバースデー休暇はエンジニアの皆様にも喜んでいただけているようで、(例によって)ブレストという名の思い付きから生まれたアイディアでしたが、形にできて良かったなと思います。
オンラインでの社員総会でエンジニアの皆さんへ新しい福利厚生等について案内もさせていただきました。なぜか私の発表パートが一番長くなったのも良い思い出です(笑)
採用活動に関しても、(比較的良い意味で)安定した実績を残すことができました。
今後に向けて更に2つの新しい媒体へ掲載開始したりと、相も変わらず忙しい日々を送っていたと思います。正直、あんまりこの辺の記憶ないです💦
第3Q(7~9月) ➁side:松下(株式会社M&A共創パートナーズ)
X(旧twitter)等で触れたことはありますが、noteでは初めてですね。
2024年4月、幣グループでM&A仲介業を主事業とする、
「株式会社M&A共創パートナーズ」が設立されました。※以下、共創パートナーズ
URL:https://maco-creation.com/
「なんでいきなりグループ会社の話を?」となるかもですが、実はワタクシ、設立当初より現在進行形にて、微力ではございますが共創パートナーズの事業成長のお手伝いをさせていただいております!
結果として、私の社用アドレスが4つに増えました。自分でも管理できているのか甚だ不安…💦
事実かどうかはさておき、グループ内でも一番持ってるアドレスの数が多いんじゃないかしら?
いえ、だから何よって話かもですが…シュン
さてさて、そのお手伝い内容ですが基本的には「人事」に則したものが多いです。
インターン生のシフト管理とか、社員&インターン生の採用とかとか。
なのですが、些か毛色の異なるものとして「SESコンサルティング」なるものも行っております。
URL:https://maco-creation.com/ses/
狐に化かされるとはまさにこの事💦
— 松下京平 | クラウドソフト人事・広報 (@KM_CloudSoft) August 29, 2024
気付けば(?)コンサルなるものを拝命しておりました…笑
私の力など微々たるものゆえ、恐縮しきりではありますが、何かのお役に立てるなら幸甚の至り。
…松下の話が聞きたいなんて奇特な方がおられましたら、どうぞよろしくお願いします!🙇🏻♂️https://t.co/kIDPbwbxv9
こちらのコンサルティングサービスですが、ありがたいことに複数件のお問い合わせを頂戴し、2024年12月現在も、さる企業様におけるSES事業のスタート支援をさせていただいております!
がんばって資料作って良かったなー…。
一般的なコンサルティングサービスとは費用感も提供内容もかなり異質なものとなりますが、クラウドソフトでの経験をフル活用して、ひたっすら話をしておりますので、ご興味があればお気軽にお申込みくださいませ。
いつでもサービスの解約もできますので、「解約しなかったら自動更新でお金取られた!」みたいなことは起こりません。ご安心ください(ニッコリ
そんな訳で今年の8月頃から本格的に私のグループ2社の人事を兼務する日々が始まりました。
正直、日に日に業務量が増えていき目が回る瞬間もあると言えばあるのですが、それ以上に楽しいです。また、お任せいただいたからには中途半端に関わるのではなく、しっかりやり切りたいと思っておりますので、役目を十全に果たし終えるまでは血と汗と涙を流しながら駆け抜ける所存。
止まるんじゃねぇぞ…!
◆その他の松下トピックス
・引継ぎ等もあり8月に1週間の大阪出張。毎日飲んでた記憶しかない。あと串カツ食べた。うまし!
・この間まっっったくゲームできず。仕事が充実してたので、さほどストレスは感じませんでした。
第4Q(10~12月)
共創パートナーズのお手伝いに入っていることもあり、クラウドソフトの採用業務における私の立ち位置も変化しました。
だからこそと言うべきなのでしょうが、クラウドソフトの採用に関して、致命的なものはないものの、大小さまざまな課題がこのタイミングで色々と浮き彫りに…😅
それら一つひとつへ対策を講じた結果、業務の進め方や管理方法に色々な変化も生まれました。
より良いパフォーマンスを発揮するためには反省点を一つずつ潰す(改善)していくのが最大の近道だと個人的には考えておりますので、いまが踏ん張りどころなのだと思ってます。
逆にここを乗り越えられれば、組織として一段階上のステップに昇れると言うこと。
私一人の力では難しいでしょうが、会社一丸となって更なる成長に向けて取り組んでいく所存です。そんな訳でエンジニアさんの採用に限らず、バックオフィスメンバーの採用活動も最近は積極的に行っています。
また、2025年春ごろの公開に向けて新しい業務にも着手しております。
私の意図しているものが実現できればかなり面白いことになると勝手に思っていますので、良い意味で予想や期待を裏切れるよう、一層頑張りたいなと。
ちなみに、共創パートナーズの方のお手伝いも絶賛継続中です。
インターン生のシフト管理や採用、面談なんかも行っているのですが、「いまの大学生はこんなに優秀なのか」・「こんなに勤勉なのか」と日々感銘を受けております。
学生時代に6年以上マ〇ドナルドでハンバーガーを作るばかりだった当時の私と比較して、あまりの差に愕然としましたね。いやホント(^^;
彼らの行動力やモチベーションの高さは、私自身も見習うべきが大です。
この歳(36歳)になって一回り以上年齢の離れた学生から教わることが多いというのは、情けない気持ちもありますが、それ以上に、得られるものがまだまだ多いと知ることができたので本当に感謝しています。
「若者にはまだ負けられん!」と言う訳ではありませんが、私ももっと頑張らないとです。
でないと、これから社会に出てくる彼らにあっと言う間に追い抜かれてしまいそうで💦
(そうなったらそうなったで誇らしくなるのかもですが。「あいつは僕が育てた✨」ってね)
また、インターン生の面々の優秀さに舌を巻くことが多いのですが、同時に学生故のミス(というかポカ?)に出くわすこともあります。
その時は「いや~、初々しい感じがかわいいなぁ」と完全に近所のおじさんモードになっています。
「おじさんがお菓子を買ってやろう」とばかりに、ほぼ毎週差し入れのお菓子を買ってたりしてw
※文字面だけ見るとやべぇ奴みたいですね…💦通報されないようにしなくては。。。
◆その他の松下トピックス
・クラウドソフトのエンジニア100名突破記念も兼ねた忘年会(交流会)へ参加。楽しかったです(小並感)
・「メタファー:リファンタジオ」をトロフィー100%までやり込む。久々にプレイ時間150h超え。
・新作体験版をきっかけに友人と「モンスターハンター ライズ」をイチからプレイ。ワイルズはよ!
あとがき
ここまでお読みいただきありがとうございました!
2024年の完全個人視点での振り返りですが、昨年以上に変化の激しい1年だったと思います。
大変なことも多かったですが、基本的に前向きな変化ということもあり、松下個人は結構成長できたのではないかなとも。(というかそうであって欲しいという願望が大きい💦)
また、業務における実績に関しては目標を達成できたとはお世辞にも言えず、正直悔しいです。
枕に顔をうずめてバタバタするレベル。という冗談はさておき歯痒いなと…。
ですが、過去の積み重ねが現在です。現時点で目標を達成できなかったということは、過去の私が至らなかったというだけの話。実際心当たりもありますからね。なーにをコイツはヘラってるんだと。
来年はこの悔しさをバネに、会社も私もより成長していきたいと強く思っています。
もちろん会社というのはクラウドソフトと共創パートナーズ、ひいてはクラウドリンクグループがです。
会社の成長速度と比較して私のソレが鈍すぎるので、おいてかれない(※)ようにしたいなと…
この歳になっても成長期と謳い上げたいものです。インターン生から刺激を受けてるのでワンチャン若返ったりしませんかね?ダメか…
※ひじょ~にどうでも良いですが「置いて涸れる」と「老いて枯れる」のダブルミーニングだったり
~~~~~
ひとりでも多くのエンジニアが安心して長く働ける組織を目指して更なる成長を遂げるべく、
株式会社Cloud Softでは一緒に働くエンジニアの仲間を募集しております!
クラウドソフトに関するご質問やお問い合わせなどあれば、 弊社公式HPや、松下もしくは同じく人事を務める兒玉さんのXよりご連絡をいただければと思います!
https://cloudsoft.jp/
https://x.com/KM_CloudSoft
https://x.com/cskodama
また、株式会社M&A共創パートナーズ代表取締役の片岡が運用するXアカウントもございますので、よろしければこちらも是非フォローお願いいたします。ちなみに、インターン生を現在募集中です!
https://x.com/macocreation
https://maco-creation.com/
2024年は当記事含めて5回しかnoteを書くことができませんでした。ほんと筆不精で…
一緒にするのも烏滸がましいですが、作家の皆様が〆切に追われてしまうという気持ちが少しだけ分かった気がします。いやほんと、書き始めるまで腰が重いこと重いこと。
私の場合、大したものも書けないのに…
ただ、面接・面談へお越しになった求職者の方より、「松下のnoteを読みました」というお声を今なお頂けておりますので、読んでくださる方がいる限り、今後もマイペースに書き続けていきたいなと思います。とりあえず、来年は今年よりも書きたい!目指せ6投稿!
少々早いですが、2024年も1年間ありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ!
そして、来年もどうぞよろしくお願いいたします!m(__)m
P.S.
今年、AIを使用して文章を作成する機会が何度かありました。(勿論仕事としてです)
AIの有用性を非常に痛感し、今後使わざるを得ないシーンも増えるのだろうと予感させました。
なのですが、当noteは純度100%でWritten by 松下でございます。この書き切った感。たまらん!!
雑記(余談)
私のnoteでぶっちぎりの閲覧数を誇るのは、松下の黒歴史もとい社会人経歴を綴った全3篇からなる長篇です。求職者の方にこれ読ませて本当に良いのか?というツッコミはさておき…(下記にリンクあり)
冒頭でも触れた通り私の友人もこのnoteを読んでいるので「実際どうよ?」と聞いたところ、「ほぼほぼ本当の話だったなw」とノンフィクションであることのお墨付きをいただきました!
表に出せない話を伏せている以上、これでもマイルドになっております。ヒエッ(゚д゚;ノ)ノ
「こんな奴もおんねんな」と笑っていただければこれに勝る喜びなし。私はピエロでいい🤡