![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134352766/rectangle_large_type_2_0adf782edf76ed5ffdb548ef780a3935.jpeg?width=1200)
ComfyUIでオリジナル統合ノードを作る
組み立てたノードを使いまわす場合は、通常は下記のようなテンプレートを作成するが、それ以外にオリジナルノードを作る事も出来る。
![](https://assets.st-note.com/img/1709724915679-M7a7DD6bFQ.jpg?width=1200)
基本はテンプレートと同じです。
例えば以下のようなIP Adapterのノードのかたまりがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1709725232881-vZpZODuNeG.jpg?width=1200)
上記のノードを全選択して、ノードの無い部分を右クリックでメニューを出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709725699311-PiiSztuEIr.jpg)
"Convert to Group Node"を押して名前を付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709725717210-Kh2zokzkfw.jpg?width=1200)
統合されたノードの完成
![](https://assets.st-note.com/img/1709725892029-RTi5DxNGnM.jpg)
凄く簡素化されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709726731212-k9837SS8vp.jpg?width=1200)
プロンプト部分も合体しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709726935762-E2AqlE7lfa.jpg?width=1200)
ノードリストから選択できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710764541227-YTgEmyp4UG.jpg?width=1200)
・統合後の編集
例えば、先ほどのノードで画像データも出力したい場合、以下のように出力端子を内部のLoad Imageから引っ張ってこれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710761108989-a3Q7cb5xNs.jpg?width=1200)
上記のようにするには、画面のどこでもいいので右クリックでメニューを出します。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1710760628266-lRHspORoIS.jpg?width=1200)
すると編集画面が出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710760639958-dJWzbMBoaJ.jpg?width=1200)
Load ImageのOutputsを選び、Visibleにチェックをいれ、
最後にSaveします。
![](https://assets.st-note.com/img/1710760650077-qqLksS7yHZ.jpg?width=1200)
逆にWidgetsの項目を隠蔽しまくって以下のようにシンプルにできます。
使い方としてはこちらの方が頻度が高いかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1710761689449-YjXQldbtKA.jpg?width=1200)
注意として現時点でこの統合ノードは同じワークフロー内のみ有効で、次にアプリを立ち上げたりして新しいワークフローが開かれても使えません。
そのワークフロー内のみで使用可能のようです。