
【禁煙フリー雀荘レビュー】大宮 健康まーじゃん彩【約2800字】
大宮にある禁煙ノーレートフリー雀荘の「健康まーじゃん彩」さんに遊びに行ってきましたので、レビューします。
(見出し画像は公式HPより引用)
料金体系
1ゲーム450円です。
4ゲーム打つと1ゲームあたりが400円になります。
スタンプカード
スタンプカードがあり、20pt貯めきると一日打ち放題券になります。
(スタンプの主な獲得条件は忘れました)
スタンプの獲得条件は、対局中にもらえるチップを10枚集めることです。
チップは以下の条件でもらえます。
赤なしの日はロンアガリで1枚、ツモアガリで2枚。
赤ありの日は一発で1枚、裏ドラ1枚につき1枚、赤ドラ1枚につき1枚です(いわゆる祝儀と同じ)。
2着スタンプカード
また200円で「2着スタンプカード」というものを作れます。
これを作ると2着をとるごとにスタンプが2つ貯まり(東風戦の日は1つ)、20個貯めると500円サービス券になります。
また作成時に200円引き券(発行より1ヶ月有効)がもらえるので、リピート時に作成費を回収できます。

ドリンク
ドリンクは持ち込み推奨です。
お店でも買うことはできますが、用意してあるドリンクはたとえお水であろうともグラス1杯で100円かかります。
私はうっかり買い忘れたせいでミネラルウォーターグラス2杯で200円払いました。ぼったくりだ
事前に買っていきましょう!
対局ルール
大まかには以下のとおりです。
ちなみに訪問日(2022/01/23)は赤なしの日でした。
- 東南戦
- 50分打ち切り
- サイトには「50分経過した次の局」とあるが、訪問日では50分経過した局で最終局となった
- 30000点持ち30000点返し
- ウマ10-30
- 成績集計システムが稼働停止しているので死に要素かも
- トビ終了なし
- コールド終了なし
- 未確認だがおそらくない
- ダブロン・トリロンはすべて成立
- 積み棒・連荘権は頭ハネ
- 喰い断あり後付あり
- 一発裏ドラ槓ドラあり
- 赤ドラは日によってありかなしか決まる
- 公式サイトのイベントスケジュールを参照
- 切り上げ満貫あり
- 流し満貫あり
- 相手に鳴かれると不成立だが、自分が鳴いていても成立(口頭で確認)
- テンパイ連荘
- 途中流局なし
東南戦
50分打ち切り
サイトには「50分経過した次の局」とあるが、訪問日では50分経過した局で最終局となった
30000点持ち30000点返し
ウマ10-30
成績集計システムが稼働停止しているのでに反映されていなかったので死に要素かも(2022/02/01追記)
成績集計システムは稼働していましたが、半荘ごとのスコアとしての成績は見れなかったので、生きている要素かはわかりませんでした。
もしかしたらレーティング計算の時に使っているのかもしれません。
トビ終了なし
(2022/02/01追記)
赤ありの日はトビ終了あり
コールド終了は未確認だがおそらくなし
ダブロン・トリロンはすべて成立
積み棒・連荘権は頭ハネ
喰い断あり後付あり
一発裏ドラ槓ドラあり
赤ドラは日によってありかなしか決まる
公式サイトのイベントスケジュールを参照
切り上げ満貫あり
流し満貫あり
相手に鳴かれると不成立だが、自分が鳴いていても成立(店主さんに口頭で確認)
テンパイ連荘
途中流局なし
卓状況
ネットのレビュー記事では卓が立ちにくいみたいな情報がありましたが、伺った13:30ごろには2卓立っていました。
レビュー記事が書かれたオープン当初から数年経って、常連さんが増えてるのかもしれません。
客層
年齢層は思ったより若く、推定20~50代でした。
みなさんマナー良く打ってくださっていて気持ち良く遊べました。
スタッフさんたちがたびたびお客さんたちに呼びかけや説明を行っていたので、その賜物かと思います。
麻雀のレベルはそんなに高いとは感じませんでした。
打ち慣れた方というよりはここ数年で麻雀を始められた方が多いようです。
点数計算も、できないか遅めの方が多かったです。
卓での雑談は少なかったです。ただ別の卓はワイワイやっていたので人によるのかもしれません。(マナー上雑談をしてはいけないわけではないようです)
その他
喫煙所
店内なかほどのベランダに相当する箇所に喫煙所があり、ゲームとゲームの間に吸いたい人は吸えるシステムになっています。
喫煙所に近い卓で打っていたのですが、タバコのニオイがしました。(同卓者の方がタバコを吸われていたので、もしかしたらその方からニオイがしたのかもしれません)
いずれにしろ、気になる方は気をつけてください。
スタッフさん
スタッフの皆さんが卓回しのスピードにすごく気を遣っていて、それが急かされているように感じました。
打牌(特に第一打)が遅かったり、点数申告に時間がかかる人がいると横からすぐ点数を言われ、次の局に進めようとしていました。
1ゲーム単位での課金なので通常のフリー雀荘と同じく回転率をよくしたいのはわかるのですが、ノーレートフリー(健康麻雀)は初心者の方も多いと思うので、その辺はやさしくしてあげたほうが良いのではないかと思いました。
特に点数計算は自分でやらないと早くならないところもありますし…
成績記録とレーティングシステム
サイト上や古いレビュー記事では「レーティングシステム」があるという記述がありますが、店主さんに問い合わせると「今はやっていない」とのことでした。
お店の方で成績は記録されているようなので、個別に問い合わせれば照会できそうです。
2回目の訪問で案内されました。
1回目の時はタイミングが悪くて流されてたようです……
お店でQRコードをスマートフォンで撮影し、成績ページへアクセスします。
(紙の資料ではなくPC画面に映し出されたQRコードを読み取りました)
そこから現在のレーティングや来店日ごとの着順などを見ることができます。(半荘単位の細かい成績は見ることはできませんでした)
まとめ
ノーレートフリーで1ゲーム400~450円は相場と比べて安いです。
単にちょっと麻雀したいときに行くには非常にいいお店だと思います。
ただ腕試しにはちょっと物足りない感はありました。
200円券を使いたいのと、赤ありでも打ってみたいので近いうちにまた行ってみたいと思いました。
追記(2022/02/01): 2回目の訪問
翌週の赤ありの日に行ってきましたので簡単にレビューします。
この日は15時くらいには満卓になるほどの盛況でした。
来店時に顔と名前を覚えられていました。
精算時に200円券を出し忘れていたら、「前回2着スタンプ作りましたよね?200円券お持ちでないですか?」と案内されました。
このお店が本当にすごいところはゲーム代の安さではなくスタッフさんたちの気配りかもしれません。