オロロジャイア召喚石の個人的なメモ

まず闇での片面オロロ想定から。短期だと自石はバブ、ヤチマ、トリゼロ、オロロあたりから択ぶことになるので、「主人公に再攻撃が付けれない状況」だと選択肢に入ってくる可能性がある。


片面オロロはそこまでHP伸びないのでHP伸ばす目的であれば普通に片面ルシでいい。

片面オロロではじめた際はメイン加護なので召喚しないと涯てバフが付かないことに注意。 言い換えるなら「召喚ダメージ」と「味方全体10万与ダメアップ」と「主人公再攻撃」が他の召喚石を召喚したことで得られるダメージソースを上回ってない場合は闇であろうとメインに入れる意味がない

次に全属性サブ想定。 サブ加護は初回にバフが付き、9ターン後以降に1回だけ任意で召喚できる。長期戦でバフは付けられるが味方に付くバフは召喚時の与ダメアップのみ。

ちなみにオロロ石で最も普段使いで恩恵得られるようになったのはレリバだと思っていて、かなり貢献度が上がってる。ムゲンやスパバハはより楽になった。ブースト2本になったらもっと伸びる。光エクスカリバー持ちのレリバに関しては恐ろしいことになるはず。
召喚と1アビが使えるので「3500万予兆」等の予兆が楽にはなるが、ダメージ予兆もオロロなしでクリアできないならそもそも編成に問題があるので、「再行動が付けられる」程度しか予兆には貢献できないと思っていた方がいいかも。

その他、連撃率の低いフレズ持ちソルジャーかスマヒヒトあたりも強化されていて、過疎ってる時間帯のつよばはに使えなくもないが「過疎ってる時間帯は他のことやった方がいい」ので、個人的に水でつよばはやることは今のところあまりない。ブースト2本片面クリ率100%になったら再検証したい。ダメージはもう少し伸びる。
短期の現状のつよばはに関しては「いかにポチ数を減らして回転率を上げるか」が全てなので、僕自身、火方天よりもフェニー杖で回してることの方が多い。そういう理由で火のつよばは編成には絶対入ってこない。そもそも火ワムデュスのHPが維持できない。
「5ターンの間主人公にバフが付く」というのが微妙に長いので、持ってる持ってないで最も差が出てくるのは古戦場だろうなーという印象。古戦場ガチでやりたい人にとっては「無いと相当苦しい」が、古戦場そこまで本気でない人は無理して取る必要性を感じない。
高難易度で主人公の立て直しに使えたとしても、「主人公を立て直さないといけない状況になるな」としか言いようがないので、「高難易度でこれあれば便利だよね」という話であれば他の石の方が入ってきやすい。どうか"こんな石が高確率で必要とされる高難易度"を運営が作らないことを祈る。
引用元 Gamewith様 【グラブル】オロロジャイア(召喚石)の評価/性能検証まとめ【グランブルーファンタジー】