シリーズ勉強会「名古屋の文化芸術を考える」を開催します!
名古屋市の文化芸術活動を支援し、魅力ある街づくりにつなげることを目的に設置された「クリエイティブ・リンク・ナゴヤ」はこの度、シリーズ勉強会「名古屋の文化芸術を考える」を開催いたします。
2022年度助成事業では、豊かな「まちづくり」のための社会連携をテーマに掲げました。では、実際に文化芸術やまちづくり活動が分野を超えて連携することによって、どのような相乗効果が期待できるのでしょうか?
有識者によるディスカッションや事例共有を通じて、名古屋市内で活動するアーティストや文化芸術団体への公的支援に関する理解向上、またビジネスにアートの視点を取り入れた取組みを促す会となることを目指します。
次回勉強会
第3回 パネルディスカッション
「アートと企業・ビジネスの接点~アートの力を地域に活かす」
2023年3月23日(木) 18:30~20:00
愛知芸術文化センター アートスペースA室
【登壇者】
・樋口哲也(リンナイ株式会社 経営企画本部広報部長)
・杉崎栄介(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 ACY・協働推進グループ チームリーダー)
・南宏樹(福岡市経済観光文化局文化振興部主査(アートのまちづくり推進担当))
※当初発表より、登壇者が一部変更になりました。
【モデレーター】
古橋敬一(愛知学泉短期大学講師/クリエイティブ・リンク・ナゴヤ理事)
申込方法
参加無料(現地/オンラインのハイブリッド開催)
参加ご希望の方は、下記フォームよりお申込みください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
終了した過去の勉強会
第1回 パネルディスカッション
「ナゴヤが目指す文化ビジョン~名古屋市の文化政策について」
2023年2月20日(月) 18:30~20:00
同朋学園名城公園キャンパス・ホール(名古屋造形大学内)
【登壇者】
・徳永智明(名古屋市文化芸術推進課長 兼 クリエイティブ・リンク・ナゴヤ事務局長)
・梶田美香(名古屋芸術大学 教授 兼 クリエイティブ・リンク・ナゴヤ理事)
・高橋綾子(名古屋造形大学 教授)
・小島祐未子(編集者・ライター)
→お申込みはこちら←※終了しました。2/20
第2回 レクチャー
「文化芸術への公的支援のあり方について」
2023年3月7日(火) 19:00~20:15
愛知芸術文化センター アートスペースA室
【講師】
綿江彰禅(一般社団法人 芸術と創造 代表理事)
→お申込みはこちら←※終了しました。3/7
プログラム全体概要
開催日時・会場
パネルディスカッション「ナゴヤが目指す文化ビジョン~名古屋市の文化政策について」
2023年2月20日(月) 18:30~20:00
同朋学園名城公園キャンパス・ホール(名古屋造形大学内)レクチャー
「文化芸術への公的支援のあり方について」
2023年3月7日(火) 19:00~20:15
愛知芸術文化センター アートスペースA室パネルディスカッション
「アートと企業・ビジネスの接点 アートの力を地域に活かす」
2023年3月23日(木) 18:30~20:00
愛知芸術文化センター アートスペースA室
主催:名古屋市、クリエイティブ・リンク・ナゴヤ
共催:中日新聞社
協力:名古屋造形大学