見出し画像

メディアリテラシーのお話し①

こんにちは😊
「これからは「個」の時代だ。」というニュースに
最近ワクワクしております。(笑)
しかし、個人が発信できるようになったからこそ、
「メディアリテラシーはとても大切だなぁ」と思う事件や出来事は多くなってしまった気がします。

メディアリテラシーを理解、実践すると、このようなメリットがあります。
•情報を鵜呑みにしない。
•考える力、読み解く力がつく。
•ディスカッションに役に立つ。

(外国の人はニュースなどを使いディスカッションをよくするので、留学や海外生活などにも役に立ちます。)

ポイントは、メディアリテラシーを理解するだけでなく、実践です。実践によって、考える力、メッセージを読み解く力を養います。その情報やメッセージから、自分の意見を生む練習になります。

今回は、
•私がメディアリテラシーと出会った時のお話し
•メディアリテラシーとは
となります😊

次回は、
•メディアリテラシーを身につけるには
•SNSやメディアを使う上で、注意すべきこと
になる予定です🙆‍♀️

今でも覚えている、衝撃の授業

私は大学の時に初めてメディアリテラシー(正確にはニュースリテラシー)と出会いました。
教授が、「これは1957年に、イギリスのBBCの時事番組で本当に流れたニュースです。」とだけ言って、映像を流しました。

私の専攻は英語系だったので、「英語の聞き取りか」と思って見ていました。
実際の映像がこちらです。英語がわからなくても、是非映像だけでも見て、雰囲気を掴み取ってほしいです😊

この映像をみた後、ニュースの内容について議論が始まりました。
「ニュースの内容は?」と聞かれ、
スパゲッティの栽培…?と答え、
「このニュースによると、スパゲッティはどう栽培されてる?」と聞かれ、
木から栽培されてる…と答え、
「なぜこれが時事番組で流れたと思う?」と聞かれ、
そこまで聞き取れなかった、分からない…と答えました。

「冷静に考えましょう。スパゲッティは木から成りますか?」
…???そうじゃないの???笑
「スパゲッティの原料は?」
小麦粉…?スパゲッティって木から成らないの?!

ってかこれ何の授業…?
スパゲッティの授業…?

恥ずかしくて声には出しませんでしたが、
これが私の本心でした。笑

この授業で伝えたかったこと

「このニュース、信じたひと?」
私は素直に手をあげました。
普通に信じました。(笑)
実際のニュース番組だし、実際にスパゲッティを木から栽培してる人の動画まであったし、完全に信じました。

「これは、1957年4月1日に流れました。つまりエイプリルフールで、フェイクニュースです。」
フェイクニュースって本当にあるの?!
と叫びたかったですが、堪えました。笑

「なぜ信じましたか?」
と聞かれ、考え込みました。

みなさんは信じましたか?
なぜ、信じましたか?










実際、当時はかなりの数の人がこのニュースを信じたそうです。その後、もちろんこのニュースは議論を醸しました。

「ニュース」という形をしているだけで、人はそれを信じてしまう、鵜呑みにしてしまう。と実際に体験した授業でした。

メディアリテラシーとは?

Wikipediaによると、メディアリテラシーとは以下の事を指します。

国際的に有力な定義を総合的に勘案すると、メディア・リテラシーとは、民主主義社会におけるメディアの機能を理解するとともに、あらゆる形態のメディア・メッセージへアクセスし、批判的に分析評価し、創造的に自己表現し、それによって市民社会に参加し、異文化を超えて対話し、行動する能力である。また、用語としてのメディア・リテラシーはメディア・リテラシーの実践や運動を含む。

難しそう…笑

もう少し分かりやすいのを探してみました。
以下はJIMA: インターネットメディア協会のウェブサイトからの引用です。

「メディアリテラシーとは情報の真偽を見極める力のことだ」と思っている人が多いのですが、それは正確ではありません。
情報に関わる力は情報リテラシーと言います。ニュース情報については、ニュースリテラシーという用語もあります。
一方、メディアリテラシーはメディアメッセージを読み解く力です。例えば、CMは映像の編集の仕方やBGM、消費者への伝達の仕方などさまざまな方法を駆使して視聴者に商品を買わせようとします。それは、情報の真偽を見極める力だけでは読み解くことができません。ネット上には「フェイクニュース」だけではなく、プロパガンダ(特定の主義、主張の宣伝行為)も数多く流通しています。「フェイクニュース」だけではなく、プロパガンダに対しても読み解く力が求められているのです。

- 坂本 旬 法政大学キャリアデザイン学部教授(図書館司書課程)

つまり、メディアリテラシーとは、

•メディアの機能を理解する

•情報が本当か嘘かを見極める(だけでなく)、
メディアメッセージを読み解く
→メディアや情報、ニュースを批判的に分析し評価する

•創造的に自己表現をする
→ディスカッションなどで、自分の意見を言う

となります。

次回予告

全て文字に起こしてみましたが、
今回は引用も沢山してるため、長過ぎました…
「メディアリテラシーのお話し②」に続きます。
•メディアリテラシーを身につけるには
•SNSやメディアを使う上で、注意すべきこと
を書く予定です🙆‍♀️

It is the mark of an educated mind to be able to entertain a thought without accepting it.
- Aristotle
思想を受け入れずに、
楽しむ(たしなむ)ことができれば、
それが教育された精神の証である。
-アリストテレス

「スパゲッティの木」で、メディアの本質に興味を持ってくれる人がいれば、嬉しいです😊
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

Nala Yukina (奈良幸奈) / Clione (クリオネ)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊 よろしければ、サポートをお願いします🙇‍♀️ 頂いたサポートは、様々な方と色々話す際のコーヒー代、もしくは映画代や本代に使わせていただきます。バックグラウンドが違う人のお話を沢山聞いて、感じて、考えて、noteに還元します✨