MOFTスタンドのすすめ
ノートパソコンで既に使ってる人も多いかもしれないMOFTスタンドシリーズのおすすめ記事です。端末に直接貼り付けるのが特徴で、持ち運ぶときは畳んで邪魔にならなくなり、開くと端末が角度をつけて自立するようになる。僕はクラウドファンディングで支援して手に入れるくらい大好きなプロダクトです。
ご存じの方も多いかもですが、ノートパソコン用はこんな感じ。
そして、ようやく、年始にクラウドファンディングで支援していたタブレット用とスマホ用のスタンド「MOFT X」が届いた。クラウドファンディングの紹介はこんな感じ。(Kickstarterで支援したけど)
一通り並べるとこんな感じになる。
裏から見るとこんな感じ。
MOFT Xに関しては縦置きに加えて横にも置けて、タブレット版に関しては幾つかの角度で置けて、テーブルに置いて動画を見たり、少し角度をつけて文字を入力しやすくしたり出来ます。特にiPadなどのタブレットはそれ自体で自立しないのが不便で仕方ないんですが、スマートキーボードなどまで大袈裟にしたくない場合などに最適だと思います。
さすがに電車の中などで座った状態で膝に乗っけてノートパソコンのように使うのは難しいと思ってたんですが、攻略法を編み出しました。
こんな感じになります。
こんな風に折り畳んで、三角の窪み部分が片方の太もものあたりにうまくはめると膝の上でも比較的安定するようになります。
それから、こんな風にスタンドをうまく手に絡めれば、端末をつかまなくても、片手で安全に支えられるようになります。
※ちなみに、スマホ様のMOFT Xを付けるとワイヤレス充電が使えなくなるのが残念!
外付けキーボード+トラックパッドがあればノートパソコンのように使うこともそのうち出来るようになりそう!(まだiPadOSがそこまで追いついてないだけと思う)
既にMOFTなしでは生活できないかもしれないくらい依存してるプロダクトになっていて、安価でこれだけ価値を埋めるアイデア商品を生み出してくれたMOFTの開発チームに心から感謝しています!