#3 基本情報技術者試験を受けた。①
こんにちは。
しがない工学部生の四賀名井です。
実はこの前、基本情報技術者試験を受験してみました。
問題の内容には触れない程度に、受験した感想を話したいと思います。
今回は受験の経緯と試験勉強について話します。
基本情報技術者試験とは
基本情報技術者試験について、分からないしググりたくもない人のために一応説明しておきます。
TIエンジニアとして働くうえで基礎的な知識を範囲とする国家資格。
この資格があれば、「基本的な用語とか情報処理はなんとなく分かるよ」という感じだと思う。
統計、ソフト・ハードウェア、アルゴリズムとデータ構造、ネットワーク、データベース、セキュリティ、プログラミングなどに加えて、マネジメントや経営戦略が範囲となっています。
午前試験と午後試験があって、どちらも60点以上で合格です。
解釈が間違ってるかもしれないので、気になった人は一度ググってみるといいと思います。
受験の経緯
2022年 4月 19日。
早々に就活を終わらせて暇だった四賀名井は、ある情報を手に入れました。
なんでも、基本情報技術者試験に合格すると大学から表彰されるらしいのです。
しかも4年生は学位授与式で表彰されるんだとか。
面白そうじゃないですか?
ということで、その日のうちに基本情報技術者試験の申し込みをしました。
これが、今回の受験の経緯です。
試験勉強
気づいている人もいるかもしれませんが、上期の試験実施期間は5月29日までです。午前試験は5月24日まで。
つまり、申し込みの時点で残り40日しかありませんでした。
しかもGWは10連休にして遊び倒していたので、実質30日!
受かる気あるんでしょうか。
まあお金を払った以上は合格したいので、午前試験と午後試験の間を2週間開けて、それぞれ2週間ずつ勉強しました。
平日は研究室があるため、勉強時間は1日2~3時間。
バイトでできない日もあってトータル60時間ぐらいでした。
勉強内容はひたすら過去問。
下記の基本情報技術者試験ドットコムさんの過去問道場にお世話になりました。
午前試験は模擬試験形式で、午後試験は分野ごとにしました。
午前試験に関してはほとんど解説があるので、解りやすかったです。
次回は試験と合否についてです。
今この記事を書いている段階では合否が分からないので、割とドキドキしています。
おそらく6月下旬に合否発表があるので、その頃に続きを書きます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?