
おすそわけ
職場で、若い女性社員からお菓子をいただく。スゴくよくいただく。
そんなお菓子をいただく時に言われる言葉がある。
「甘いもの大丈夫です?」
と。
確かに私は日頃甘いものめったに口にしない。嫌いなワケではない。が、自ら買ってまでの行為に至らない。
でも何でいつも「甘いもの大丈夫です?」
って言われるんだろう。
私、顔に書いてんのかな?
ところでどうだろう。
いただいてばかりじゃ申し訳ない。
2、3回いただいて、
「私も今度何か買ってくるね。いただいてばっかじゃ申し訳ないし。」
すると決まってこう返ってくる。
「大丈夫です。おすそわけなので。」
へっ?ってなる。
あなたに渡しているお菓子はおすそわけ品だからお返しは結構です、ってか?
なるほどなるほど。
そのいただき物のおすそわけ品を、私は同僚にさらにおすそわけする。
次の日。
私にお菓子をおすそわけしてくれた女性社員から、
「昨日のお菓子、美味しくなかったですか~?私アレ大好きな味でした~。」
「う…う〜ん…そだね…」
と私。
「○○さんのは何味でした?私はイチゴ味でしたよ~」
と女性社員。
「う…ううん…まっ抹茶…味かなぁ…」
と私。
女性社員は不思議そうな顔をしてこう言う。「そんな和風味ありましたっけ?」
私は、昨日いただいたお菓子のパッケージが緑色だったことで、とっさに適当に抹茶味と答えたワケだ。我ながらなんて安直だ。
だが、おそらく抹茶ではなかったのであろう。しょうがない。私は食べてないからわかるわけがない。
すると他の女性社員が、
「抹茶味、私も食べてスッゴク美味しくって〜!私抹茶大好きなんです〜!」
セーフ!
当たってた!
適当に言ったが当たってた!
しかし、人生にはそんな数奇な出来事は幾度とない。
おすそわけのお菓子はちゃんといただきましょうね。