
2025年 ワクワクリスト10
今日は、私のワクワクと子どものワクワクを最大化させるために
まず、私が何にワクワクするのか、10個考えてみる。
ちなみに昨日までやりたいことリスト100を書きだしてみたけど、やりたいことというより「やること」になりがちでワクワクしないリストになった。
今からでも遅くない!TODOをTOBEに変える第一歩として自分のワクワクに向き合う。
ワクワクNo1. 音楽
最近、私って音楽が好きなんだなって気づいた。元々、ピアノやったり吹奏楽部だったりするんだけど、ほかの人より音楽を聴いてなくて好きっていう気持ちはなかったんだよね。
よく音楽を聴くシーンで移動中とか散歩やランニングってあると思うんだけど、自分が動いているときに環境音が聞こえないが怖くて聞けないの。
それに何か作業しているときも音があると気が逸れちゃうから聞けない。
つまり日常の中で音楽に触れられる機会が少ない!
もっと考えると、音楽を聴くときには音楽になるべく集中したい。
歌があれば何を歌っているか、どんなグルーブがあるかを知りたい、味わいたい。
歌がなくても、言葉が分からないものでも世界観やノリを楽しみたい。
忙しくてなかなか聞くタイミングがないけど、色んな音楽をこれからも楽しみたい。
ワクワクNo2. 歩く
移動手段でこんなに歩くのが好きとは思わなかった。駅まで15分くらいかかるけど自転車より歩きたい。風・匂い・温度感・空気感を感じて歩きたい。
徒歩30分くらいまでは自転車より歩きたいな。
子どもと一緒に歩くのも楽しい。ベビーカーに乗ってくれてもいいし、とにかくママは歩きたい。
そうは言っても夏は無理だから、他の運動も好きになりたいな。
ワクワクNo3. 博物館・科学館
昔からすごく好き。だいたいどんなところでもよい。(虫はちょっと嫌)
博物館の独特なにおいがいい。知らないことを知れるのがいい。体験で気づけるのがいい。大きい空間がいい。誰かのワクワクが詰まっているのがいい。
ワクワクNo4. 動物園・水族館
博物館とかと同じで展示されているモノが好きなのかも。
動物をいっぱい触れる人ではないんだけど、犬も猫も怖いと思っているし
エンターテインメント性があって、誰かの好きが詰まっていて愛情を感じるのかな。水族館の大水槽の前とか何時間でもいれる。
ワクワクNo5. 本屋・図書館
本がたくさん並んでるっていいよね。紙の匂いも落ち着く。見ているとあれもこれも読みたくなってしまう。
ワクワクNo6. アクセサリー
見るのもつけるのも作るのも好き!イヤリングなのでたまにピアス限定のデザインとかあって悲しい。リメイクとかできるようになるといいのかな。
ワクワクNo7. 知らない場所に行く
旅行とかもそうだけど、日常でも違う道を行ったり、自分で開拓していく気持ちが楽しい。旅行は細かいプランを決めない派。今できる選択肢から選んでいくのが楽しい。
ワクワクNo8. キレイにする
モノが床にない、洗い物がないなどクリアになっていることが好き。
タスクとかも全て終わるってキレイになるのがいいよね。
ワクワクNo.9 話を聞く
人の語る姿が好き。
ワクワクNo10. 書く
書く、書く、書くとにかく書く。PCでも手書きでも何でも書く。
最近、気づいた書く魅力。書くと手放せる。書くと気づける。書くと定着する。だから楽しくなる。また書きたくなる。
なんとか10個出せた。
見直してみて「整頓」「並んでる」「知的好奇心」「網羅性」とか共通点になっていそうなのがわかった。新しい発見だ。
これを子どものワクワクと掛け合わせるのできるのか?
とりあえず「一緒に」が楽しい3歳児にヒアリングしてみますかね。