紹介されやすくなるには
Bポジけーりん大学、第2章第2節をみました。
タイトルは「紹介されやすい肩書きをつくる」です。
ものでもなんでも、紹介で稼げるようになるためには、紹介してもらえる人にならないといけない。
自分ひとりでSNSなどで影響力をつけるのはもういまの時代は無理。影響力を持ってる人の役にたち(もちろんB視点を持って)、信頼を積み重ねて何かの折に紹介してもらうことで、自分が認知されていき、影響力をつけていくことができる。
ということを、けーりんがよく話されています。
そこで、紹介されるためには、紹介されやすい人でなければならないとのことでした。
紹介されやすい、とは「何をやっているか」「なにが得意でどういう風に人の役に立てるか」といったことが、簡潔で明確でなければならない。
紹介しようとおもっても、何をやってる人なのか、何が得意なのかといった説明が長かったり、いまひとつはっきりしないと、人は長い説明など聞いてられないからだそうです。
説明が単純明快にできないと、紹介する方(Aの方)も、「まぁいいか…」となっちゃう。
けれども、そういうのが単純明快だと「このひとはこういう人で、こういうことが得意だから、その問題をこうやって解決してもらえると思うよ!」
などと、紹介してもらえるかもしれませんよね!
そうすると、数少ないかもしれないチャンスをしっかり掴むことができます!
とのことでした。
で、B大ではフェイスブックで交流しますので、まずはフェイスブックのプロフィール欄を見直してみて!ということでした。
なので、
見直しました😊
ライキャリに入った時に慌ててアカウントを作ったままで、なーんにもなく、プロフィール写真もまぁテキトーなイラストにしてたので「これはアカン」となり
Pinterestから(Pinterestはおしゃれなかわいいフリー素材がいっぱいなので役立ちます)休みの日にじっくり探し、やり直しました。
何度もやり直したので、「変更しました」みたいな通知がみなさんにバンバン行ったかもしれないです。申し訳ありません🙇♀️🙇♀️
でも、結果、気に入ったのができました!
写真は、自分の顔をだすのは勇気がまだなく、外国人風に。イメージです、とはちゃんとプロフィールに書きました😊背景は、プロフィール写真とかぶってもスッキリするよう空の素材に。ハート型の雲が入ってて、明るくスッキリしつつも、ちょっとかわいさも入って気に入りました😍
プロフィール欄も結構考えて書きました。どんな年代でどんな仕事してるか、何が得意か、入れてみました。わたしは起業してないし、これといった華やかな肩書は一切ないのですが、まぁいいか…って思ってます。ないもんはしょうがないし😊
ということで、講義の学びをひとつ実践できました!フェイスブック、全然わからないけどまた投稿もしていき、ゆるゆるっと充実させていきたいなと思ってます😊
読んでいただきありがとうございます🙇♀️