地域別実践会に参加
先日、地域別リアル実践会っていうのがありました!その名のとおり、地域別で開催される実践会。オンラインで各会場を繋いでました。この地域別っていうのはことし初めての試みだそう。
北は北海道から、南は九州まで、東京はさすがに大きくて120人?だったかな?うろ覚えですが大所帯。
対して、他の地域は20人くらいとか、小規模で、それはそれで良さそうでした。
実践会ってなにを実践するかといえば、セルフT-up、つまり自己紹介みたいなのだけど、自分で自分はこんな人でこういうことやっていて、こういう人に喜ばれてます、みたいな説明を1分くらいでする。っていうのがひとつ。
もひとつは、紹介の実践練習。B大のおおもと、ライフキャリアサークルを紹介してみよう、ということで、ペアになって(紹介するほうとされるほう)実践。
毎回、といっても以前東京に行ってやっただけだけど、あ、オンラインでも一回やったけど、1分にまとめるのが難しい。
ついダラダラ喋ってしまう。喋るほうは必死で喋ってしまうけど、聞いてる方はそんなにながいことしっかり聞かないものだよ、ということは、よく言われます。
やっぱりここでも、相手の立場に立つ?っていうのか、「相手がどう思うか」みたいなのをもっと意識しないといけないのかなという感じ。
オンラインで、各会場から1人ずつ、セルフT-upをみんなの前でしてくれるひとー?!というときに、恥ずかしながら手を挙げてみて、やってみました。
手を挙げるって結構勇気がいる。だってうまくできないし…恥ずかしいって思うけど
それもまぁ、考えてみたら、自分も他の人が発表したのとかって、それほどいつまでも覚えていないし、「あの人あんなこと言ってるよ」なんてまず思わないし、むしろ「チャレンジだなぁ!すごいよー!」くらいしか思わない。もちろん上手なひともいっぱいいるし、そんなときはうまいなぁと感心するのみ。
だから、恥ずかしい、もきっと自分が1人で思うだけ。もしそうじゃなくても別にいい。
ここで書いてるとまたそんな気持ちが改めて湧いてきて、なんでもいい、やってみればいいんだよね、と思えてきます。
20人くらいだったから、全員と話せるといいなって思ってたけど、結局全員とは話せなかったです。
そのあと懇親会があって、知らなかったので急遽入れてもらったんですけど、そこでまた初めて話した人もいて、やっぱり行ってよかった。
何かと行くと必ず新しい出会いがあります。ま、そう言い出すとキリはないんだけど、なるべくフッ軽にいくと楽しいことは増えそうだよね、と思ってます。
実践はまだまだうまくはできないけど、お友だち?お知り合い?は少しでも増えたし、ちょっとチャレンジもできたし、よかったよかった😊