見出し画像

客観的にみてどうなのか_240528_#325

▼今日は、会社でどのように見られているかの結果を見ました。

おそらく、客観的に自分をみることにより、どのように整えていくべきかの、材料にするものだと思うのですが。

想像と異なり割と良い評価をもらえていたのでほっとしたのですが、n数が少ないのであくまで一意見としてとらえるべきものかと。

また、評価が低いところは自分の認識がずれていたので、ここは修正がいるのだろうと確認。


▼数字にあらわされると、どのくらいのものなのか認識がしやすくなります。

年1ですが、このようなものに耳を傾け、修正することは大事だと思うのです。

忙しくなり目のまえのことに目が離せなくなるあまり、周囲が見えにくくなるのは、私の場合よくあること。

なので今やってることが全体を俯瞰して、それでもズレていないのか、自分で軌道補正を絶えずかけていく姿勢が必要だろうとおもうのです。

離れて遠くから、客観的に見てどうなのか。

そんな言葉を回しながら、進みたいと思います。



〈今日の気づき〉
・周囲からどう見られているか。

 一人よがりで進んでいくのではなく、
 客観的な視点も大事。

 忙しさを理由に周りが見えなくならないよう、
 客観的にみてどうなのか。

 そのような言葉も回していく。

 

 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


いいなと思ったら応援しよう!