相手の反応は相手の問題_240215_#222
昨日に続き、今日も・・・。
▼花粉症でハナが止まらなく、ティッシュを抱えながらの作業。
やっぱり昨日気づいた通り、ちゃんと反応しており、症状の2日目。
昨日よりひどく、しんどい。。。
今日はさすがにキツく、『帰って寝ようか』 と思ってしまうほど。
やはり健康で体が動いて、それから何を進めようか。ですよね。
しんどいと気力まで奪われてしまいます。。。
▼人と話すときに笑顔で接することが大事、少しでも好感を持ってもらいたい
と思い、少し前から意識していたのですが、今日は全く、そのような顔を出来ず。
やっぱり基本すら出来ずに、しんどいからわかってほしい と云った印象を与えてしまいそう。
相手にとっては、それは全く関係のない話ですよね。
それよりか、しんどそうだから、話しかけるのやめておこうとなってしまう。
今も癖で、つい人の目を見ずに話そうとしてしまいます。
若い頃から、話すことは大の苦手。何を喋ったら良いのか。。。
▼そんな状態で今まで来たのですが、ここ数年は変えたいと思っています。
コミュニケーションのスキルを上げるには?
を自問自答しながら。
これから、外で戦ってみたいと思うのであれば、とても大事なことです。
(戦わずとも、人として大事な話ですが。。。)
▼サクッと読んで、いつでも意識できるように残しておきたい内容がありました。
「話しかけたくない」と思われる人は、普段、自分からは話しかけない人でもあります。たとえば、職場でわからないことがあっても、人には聞かず、自分で解決しようとしたり、パーティで自分から声をかけられず、手持ち無沙汰にスマホに目を落としていたり・・・とまわりに目を向けようとしません。
・・・
自分から話しかけない人は、“相手の反応“が不安なのでしょう。
・・・
「相手の反応は、相手の問題」と考えてはどうでしょう。
・・・
自分から話しかけるようになるには、場数を踏むことが大事。
トレーニングと思って、気軽に声をかけましょう。
そうなんですよね、少々恥ずかしい話ではありますが、今から変えてみせようと思います。
〈今日の気づき〉
・話しかけたくないと思われる人は、
普段自分から話しかけない人。
自分から話しかけないのは相手の反応が
不安だから。
『相手の反応は、相手の問題』
トレーニングと思い場数を踏み、
しんどい時こそ話しかけてみる。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
明日もみなさんにとって
大切な1日となりますように!!