最初の混乱は仕方なし_240401_#268
新年度が始まりました。
▼うちの会社では、大きな変化があったので、ある意味みんな新鮮な様子。
トップの方も、混乱ありきで大胆な変更を実施されたので、途中修正も辞さないと云った方針。
なので最初の混乱は、ある意味仕方ないと想定しています。
▼しかし、担当によっては白黒つけてくれないと、動きにくいとはっきりと言われる方もいて。
確かにそうなんですよね。
きっちりしたいと思っている人ほど、そのあたりがネックになってしまい動けなくなる。
私もどちらかと云うと、昔ははっきりしていないと出来ない。
と云ってしまうタイプでした。
しかし、だんだんと慣れてくるとそこは些細なことで、どのような方針や前向きな考えで、変化を作っていくか。
それに注力していく方が大事なんだと、わかってきました。
▼ある意味チャンスなんですよね、
普段の中でものごとを変えようとすると、しがらみや細かいことが気になってしまい、やろうとしても一向に進まない。
だけど、変化を求められている大きな動きがあるので、大胆に取り入れることが可能。
白紙にするぐらいで、色んな意見を出して話し合いながら変えていけば良いんですよね。
▼また、やってみても、違うと思ったら、その時点で変えたら良いんですよね。
今回はそのような場面が、みんなに渡されたのだと個人的には思います。
やってみないと見えてこないこともたくさんあるのですから。
▼昨日と同じことをしない、少しでも良いから違う道を選ぶ。
そうすると、不思議と新しい考えが浮かんできます。
同じことを繰り返していても、面白くないですよね。
どうせやるなら自分が楽しめ、お金をもらう方が良いと思いませんか。
明日も何か違う動きで、働きの場に変化を起こしたいと思います。
〈今日の気づき〉
・混乱ありきで大胆な変更があり、途中修正も辞さないと云った方針
このチャンスに色んなことを試して、変化を作っていく。
最初の混乱は、ある意味仕方なし。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
明日もみなさんにとって
大切な1日となりますように!!