頻度や回数が大事_240220_#227
今日は、打ち合わせを実施。
▼年度が変わるので、その時に対応しなければならない業務の日程について事前に打ち合わせ。
毎年のことなので、関係者同士で先手を打って進め方を決めておこうというもの。
どんどん前倒しで、準備を進めていくとわたし的には気持ち良い。
あたりまえなのですが、先に決めておけば、時間の余裕がある時に割り込まして片付けていける。
詳細はわからないが、大きな変更があるようなので、スケジュールの確保をしておくと、気持ち的にも楽ですよね。
少し時間的な余裕ができたので、とにかく前倒し。
そして横から入ってくるものは拒まず、喜んで取り入れる。
余裕があると、良い雰囲気で仕事ができます
▼もう1件、電話で打ち合わせしながらシステムの改善案を担当さんとうち合わせ。
毎日のようにやりとりをしているので、結構色々と云える関係が築けている気がする。
どちらかの意見を無理に受け入れるのではなく、双方の懸念している箇所を出し合いながら、手数が少なく済む方向で片付けていく。
譲れるところは譲って、お願いできるところはお願いする。
やはりコミュニケーションには、会ったり話したりする頻度や回数が、重要になってくるのではと思いました。
〈今日の気づき〉
・どんどん前倒しで、準備を進めていくと
気持ち良い。
色々と双方の意見を云い合える関係は
ありがたい。
やはり良好な関係を作るには、会ったり
話したりする頻度や回数が、
重要になってくるのではないだろうか。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
明日もみなさんにとって
大切な1日となりますように!!