効率でコタツ_250111_#553

▼今年はこたつにはまっています。

入ると動きにくくなるので、昨年まではほとんど入らなかったのですが、今年は借りている場所の環境が悪く、隙間風だらけ。

冷暖房の効率がどう考えても良くないので、エアコンはあるものの、まだ一度も使用せず。

しかしクリスマスあたりでさすがに我慢できなくなり、それならばと、下半身を効率的に温められるコタツを購入。

低価格のコタツに足のかさ上げをして、ゆったり入れるようにしています。

そこでリモートだったり、パソコン作業をやるので、もう出れなくなってしまいました。 (笑)


▼今の家は、昔と比べ物にならないくらい機密性が上がっていますよね。

玄関などが冷えるのはありますが、隙間風は考えられない。

最近では3重窓みたいなものもあるのだとか。

窓の多層化により冷暖房の効率があがったり、そのままでも暖かかったりするのはうれしいですが、掃き出し窓を開けるのが重いのは、年齢を重ねたときに少々困る気がします。

▼会社の職場の人が家のリフォームをするために、今までやらなかったリモートに挑戦されるとのことでした。

うらやましいなと思いつつ、何十年も経っていたらやはり少々コストはかかるかもしれませんが、住居に手を入れて日々の生活を快適にするのも、必要だなと思います。


▼そういえば一軒家では、屋根や外壁の塗装が定期的に必要だとか。

 快適の維持にはコストが必要ですね。


〈今日の気づき〉
・家の快適さを考えるが、効率も気になる。

 コタツにより、最小限の温源を確保する。

 快適にするにはある程度のコストはかかる。

 

 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


いいなと思ったら応援しよう!