見出し画像

何事も0→1が大変_240819_#408

▼休み明けの出勤日、今日はいつもほど効率が上がらず、苦戦しました。(笑)

私の場合休み明けは仕事に対し、頭が真っ新でリセットされてなにもかも忘れた状態からスタートします。

なのでいつもは、あっという間に時間が過ぎてしまうほど、集中してしまうのですが、今日は終始散漫な状態でした。

2~3並行で問い合わせが入ったりして、少々混乱しながら業務を進めた結果かもしれませんが、そこは何年も働いている自称プロとしては、考慮できない箇所。

どんな時でも、淡々と片付けて行きたいと思うのです。

▼ただ一つ良かったのは、中々手にかけずに先送りしてきた案件に着手できたことです。
これは、毎日連続で触ることで完成に近づけていきたいと思っています。

この案件の進め方について打ち合わせした時、実は若い人から 『何事も 0→1 が大変なんで、慣れてしまえばクリアの方に進んでいけると思いますよ。』 といった、アドバイスをもらったんですね。

内心、『なんで新人であろう人に、そんな事云われるんだろ?』と思いつつ、『いやこれはホントにそうかもしれない、彼の云う通りやってみよう。』

とその時思ったんですね。

云われてから少し大きな業務を片付けて、余裕が出来たこのタイミングでしか着手不可能。

少し間が空いてしまい、ズルズル行きそうでしたが、ようやく着手できました。

▼どうしても気ののらないものや複雑なものは後に回し、定常業務のほとんど付加価値のなさそうと考えるものに手を伸ばしてしまいがちになります。

しかし第2領域をやらないと、立場上も認めてもらえないし、自分が逆の立場でも認めれない。

今年度こそは、そういった業務に着手・挑戦して、新しい自分を目指したいと思います。


〈今日の気づき〉
・何事も0→1が大変。

 ズルズルと先延ばしになっていたが、
 ようやくスタートを切ることに。

 毎日触ることで、少しずつ進めて、
 今度こそ第2領域の案件を達成する。
 


 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


いいなと思ったら応援しよう!