見出し画像

相手が欲しいもの_240813_#402

▼お盆に突入しました。

しかし私の場合、普段の休日と変わらない動きです。

むしろ、今年は例年よりも多く動く方かもしれません。


▼今日は行政の手続きが多かったのですが、やはり担当者によって動きは違いました。

質問すると、『ここでは証明書の発行だけなので、わからないとだけ答え、該当部署のアドバイスもない人(するのが難しい人)』

また、こちらが知りたいことを聞いても『ちぐはぐな回答で、上手く回答してもらえない人』

前回教えてくれたのに、『今回は同様の対応をしてもらえず、理由もよくわからない回答をする人』

それぞれでした。


▼しかしオンラインで電子申請をしたところの人は、電話で私の申請の内容について説明してくれ、足りない部分の対応や窓口に行く際の必要なものについても、簡潔に答えてくれました。

また、詳細は全てホームページにあると云いながら、手持ちの冊子で補足の説明を加えてくれる人もいました。


▼自分が出来ているとは云えませんが、相手が欲しいモノを渡せているのか?

気になってきます。

同じ様に、困った回答をしてないか、相手が理解したのを確認できているか。

依頼ものだけではなく、自分が対応していることについて、客観的に見る機会に出来ればいいなぁ と思いました。


〈今日の気づき〉
・質問してからの対応や回答は人それぞれ。

 相手が欲しいモノを、自分自身は
 渡せているのか?
 
 言動に注意しながら、客観的に見てみる



 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


いいなと思ったら応援しよう!