![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147723243/rectangle_large_type_2_673a84db8ae033b36d0c4cbf594d2531.jpg?width=1200)
サンライズ出雲・個室
ご機嫌麗しゅう
ここ最近暑かったり雨が続いたり大変ですよね。社会で働く皆々様本当に毎日ご苦労様です!
サンライズ出雲に乗ったのはかなり前のことになりますが忘れっぽい自分のために記録しておこうと思い、綴らせていただきます。
サンライズ出雲について
このサンライズ号には2種類あります。
JR西日本285系電車を使用した寝台特急列車の愛称であり、サンライズ出雲とサンライズ瀬戸の2つの列車が該当します。
東京駅から岡山駅まで2編成連結して運転し、岡山駅で分割併合を行い、それぞれ出雲市駅と高松駅まで運転されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147724375/picture_pc_5cc6fb0bce1f45ee14a5d502f09269eb.png)
サンライズ出雲:東京~出雲市
サンライズ瀬戸:東京~高松
車両は2階建て構造で、開放的な「シングルデラックス」、個室タイプの「シングルツイン」、ファミリー向けの「ノビノビ個室」など、多様な寝台車両が用意されていやす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147724501/picture_pc_05e8868ff6917a66660bac66404c3ade.png?width=1200)
B1=シングル・シングルツイン(1・2・6・7・8・9・13・14号車の1階の一部)・ソロ(3・10号車)
B2=サンライズツイン
シングルツインは補助ベッドがご使用になれます。
2・9号車には車いす対応個室(シングルツイン)があります。
3・10号車にはラウンジとシャワー室(有料)があります。
4・11号車は個室の半数が禁煙、半数が喫煙可能です。
5・12号車には運賃と指定席特急料金でご利用になれる「ノビノビ座席」があります。
6・13号車はすべての個室が喫煙可能です。
乗車
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147724888/picture_pc_31caecc90a1f2817c7320def74327dd3.jpg?width=1200)
私の部屋は2階の個室で、ざっとこれが部屋全体ですがこの秘密基地感がたまらん!!!
唯一悪いところをあげるとしたら寝る時に外の灯を通過するたび明るすぎてってことぐらいかな
他にサンライズ号には、3号車と10号車にシャワー室があるのでA寝台(シングルデラックス)以外の利用者は、車内にある販売機で330円のシャワーカードを購入して利用することが可能ですが、面倒なので今回はパスしました。
三号車・ラウンジ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147725958/picture_pc_df71661b719445063594a460e18d2df8.jpg?width=1200)
シャワーをパスしたのは理由がありラウンジ席を確保する目的があったからです..
このラウンジというのは、大きな窓にソファ席が備えつけられていて車窓を楽しみながらくつろぐことのできる空間でとても家族や友人達と集まり過ごすことが出来ます。
ラウンジ以外にも、先ほど説明したシャワー室や自販機などが設置されているミニロビー、洗面台などがあります。
予約法..
サンライズ出雲の寝台券は、JR西日本の「e5489」 で予約が可能です。
「サンライズ瀬戸・出雲の予約」 を押して、
乗車日、人数、ご利用設備 を選択
空席照会 を選択
希望の列車 を選択
寝台の種類 を選択
利用規約 に同意
旅客情報 を入力
クレジットカード情報 を入力
予約完了
最後に一言
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147728192/picture_pc_f63c74990cd2edbcebce8a0ce329592e.png?width=1200)
思い出は大事にした方が良いヨ
忘れっぽいからこそ痛感した、写真もたくさん撮っておけば良かったとかもっと欲張ってラウンジもシャワーも体験してみても良かったかなって思いました。
一日一日を大事に生きて、楽しいことも悲しいこともどうでもいいことも忘れように、何年か経った時思い返した時、浸れる余韻を質の良いものにするため何かしらで記録したいと思います。
書くの疲れたのでだいぶ手抜きですが終わります
おやすみ