見出し画像

キャリアコンサルタント講座 悩んだスクール選び

皆さんお疲れ様です。
キャリアコンサルタントを取得された方
今、まさに受講中の方の記事は勉強になります。

スクール選びに関しての記事はとても参考になったので
私のケースもご紹介したいと思います。



最初に、自分の通いやすい条件を決める

これを決めないでスクール選びに突入すると結構迷子になります。
どんな条件かと言うとだ下記のようなものになります。

・オンラインと通学のどちらが自分に合っているか
・通学の場合、通える範囲
・平日(夜間含む)か土日のみか
・金額の上限(専門実践教育訓練給付金も活用できる)

この内容を決めておくとスクールが絞れます。
例えば、私の例で言うと

・会社でPC見てる時間が多いの、スクールは通学希望
・電車一本で一時間以内のスクール
・平日は通えないので、土日のみ
・給付金が使えるので金額はよほど高額でなければOK

ここまで絞ると私の通いやすい範囲だと、このスクールになりました。

・ヒューマンアカデミー(新宿)
・リカレント(新宿・池袋)

もう少しあったのですが下記のHPの合格率を参考にして絞りました。
厚生省のHPで専門実践教育訓練給付が受けられる講座が検索できます。
こちらには金額と合格率が掲載されています。

教育訓練給付制度 検索システム|厚生労働省

厚生省HP

FPの講座や英会話とかに比べると結構選択肢が限られてきます。
なので条件を決めるとそこまで悩まずに決められそうです。


説明会に行ってみよう

ものすごく、驚いたのですが
私が選んだこの 2校 は同じ新宿のビルで説明会を実施していました。
なので、同じ日に午前中と午後で説明会に行ってきました。

1.ヒューマンアカデミー新宿校

先ほどの厚生省のHPの情報によると
受講費総額:428,251円
R5年合格率:62.7%

ヒューマンアカデミー校舎にて、通学課程として
約4か月間・全10回(もしくは全20回)・全80時間を実施。

オンラインで学科の勉強はして実技をスクーリングするスタイルです。
全部を通うのは負担が大きいと思っていたので全10回はピッタリでした。

説明会の感想
・対応してくれてた担当の方はフランクで話しやすい
・10回の中で課題が出てそれをこなすのが大変だが力になる
・クラスで仲間が出来て皆さん実技対策をしている
・試験前の特別講座は別途料金
・休んだクラスは振替可能(ありがたい!)
・私の希望の新宿の7月受験クラスは満席
 →11月の募集で申し込み

午前中の時点ではこちらに申し込もうと思っていました。
担当者も押し付けてくる事もなく、見学させてもらったスクーリングも
皆さん楽しそうに学んでいました。
受講者は男女半々で年齢層は幅広かったです。
課題多めもと言う点も、アウトプットが無いと身につかないので
ポジティブにとらえていました。


2.リカレント 新宿校

先ほどの厚生省のHPの情報によると
受講費総額:398,200円(全通学は499,400円)
R5年合格率:80.2%

約2~4か月(11~16日)スクーリング受講クラスにより変動
全通学クラス 全60回 半年
ハイブリットクラス オンライン学科+実技は対面授業

説明会の感想
・多人数の説明会だったので参加者は自己紹介
 来ている方々の動機が聞けて良かった
・細かな説明2時間+個別面談(長い、、、)
・個別面談の担当者は営業強め
・全部通学だとクラスによるが半年近く土日どちらか通う
・担任制のため振替NG
・対策講座や1000問ドリルなど充実
・合格率の高さが売り(そこはありがたい)

全通学は5カ月間、毎週通うので厳しく
金額的にも高いので最初は迷っていました。
ただ、給付金を受けるために一発合格が必要で合格率の高さと
ハイブリットと言うヒューマンに近いコースがあり
そこなら池袋も開講するという事だったので
最終的にこちらにしました。

ちょっと押しの強い営業さんが、感覚的に合わなかったのですが
内容と学科サポートが充実している点が決め手でした。
そして、こちらも希望のコースは満席で11月試験で申し込むことに。
金額的にも40万円以内に収まり、一番近い池袋に通えそうです。


これから、申し込みます!

受けるぞ!という気合のなか説明会に行ったのにクラスが満席。
キャリアコンサルタント人気?何でしょうかね。
特に対面クラスは満席に早くなるようです。

来年の11月試験コースがそろそろオープンなると思いますので
申し込みや受講までの様子も今後お伝えできればと思います。


いいなと思ったら応援しよう!