【ワーホリ】農業ボランティア(WWOOF)4週間目の感想&自分の性格・仕事のスピードに関する考え方

どうも皆さんこんにちは!タッキーです。
今回は農業ボランティア(WWOOF)4週間目の感想&自分の性格や仕事に関する考え方について述べていこうと思います。

今回の仕事内容はこんな感じです。
月曜日 : カッティング(農園)
火曜日 : コーンのタネを撒く&カッティング(農園)
水曜日 : カッティング&雑草刈り機で雑草を刈る(別の庭)
木曜日 : カッティング&雑草刈り機で雑草を刈る(別の庭)
金曜日 : カッティング&ピッキング&土壌クリア(農園)

こんな感じです。
ほとんどカッティング作業でした今までがやったことのない機械を使って雑草を刈ったり、とうもろこしのタネを撒いたりしたので悪くなかったです。

ただ、今週になって改めて自分の性格について考えるきっかけがありました。

この雑草刈り機での作業は別のボランティアの人と共同でやったのですが(自分からボランティアリーダーにお願いして一緒にやってみることになった)そこで問題が起きました。自分の作業が手際良くできず、しかも英語なので別のボランティアの方の指示がすぐに理解できず何回も聞き直したりと迷惑をかけてしまい効率良く仕事ができませんでした。また自分の仕事が早くできなかったのでその方から"Too slow! Fast!"みたいな感じで言われて相当大変で苦痛でした。なので金曜日にカッティングの作業に戻されてしまいました。その日はもう割り切って自分は仕事が遅いから慎重に丁寧にやろうと決めて取り組むことにしました。ただ、その日の自分の仕事が時間内に終わらず夜暗くなるまで続けて、結局その仕事が終わりませんでした。かなり悔しかったです。(宿舎に戻ってきた時に陰口であいつは仕事が遅すぎると言われました。英語で言われたのであまり落胆はしませんでしたが、それでもここに居づらいなと感じてしまいました。)

この経験から踏まえると自分の性格は

・要領が悪い
・仕事の理解が遅い
・マイペース


こんな感じだと感じました。

相手の方が日本人で指示が日本語だったらどうなってたかわからないですが、恐らく同じことが起きてたのではないかと思います。
この仕事中は早くやらなきゃと空回りして逆に精神的に不安定になっていました。
きっと日本社会でもこういった特徴を持った人が沢山いるんでしょうね。世の中本当に大変ですよね。本当に共感できます笑
ただ今回の事を両親に話したらなんとかスッキリできました。本当に辛い時は誰かに相談することが大事なのだと改めて気づきました。まじでオススメしたいです!話すだけでも全然違うなと思ったので、これからは何か辛いことや起こった時は誰かに話そうと思いました。

両親曰く

「あなたはボランティアなんだから 別に気にする必要はないよ。あなたは農業を楽しみながらやったり学んだりするために来たのだからあなたのペースでやれば良い。自分のペースで頑張って取り組めば良い」

とのことでした。これを言われた時は凄く安心しましたし心からスッキリした感覚がありました。

ただ、次のような厳しいことも言われました。

「日本でもし就職したら早く仕事をこなす必要がある。マイペースにやっていては会社の迷惑になる。社会に出て就職したら要領良く仕事をこなさないといけないことは覚えておいて。」

確かにその通りだなと思いました。自分はまだ大学生の身で完全に就職経験はありませんが、もし社会に出たらこれは当たり前なことだよなと改めて感じました。今回の経験を受けて自分の生き方・働き方・業界・業種・職種などを決める必要があると気付かされたので、本当にここに来てよかったと思ます。

とりあえずあと2週間ここに滞在することになったので(2週間目の時期に新たなボランティアの方々が来たので滞在期間を伸ばしてもらい、4週間の滞在を6週間の滞在に変更することになった)、正直言うと若干居づらい感じではありますが、なんとか耐えて自分のやるべきこと・目の前のことに取り組んでいこうと思います。
自分は学びに来ていて早く仕事をこなす・オーナー達を笑顔にさせるために来ている訳ではなく、(勿論この考え方も物凄く大事だと思いますが)あくまでボランティアで手伝いに来ていてお金を貰っている訳ではないので、自分のペースで丁寧に取り組んで、例え周りからなんと言われようとも関係なく楽しみながらやろうと思います。

社会に出る前に自分の性格・仕事に対する考え方などを学ぶことができているので本当に貴重な経験になっていますし、これからを生きる上で非常に参考になっているので、仕事選びや人間関係などの取捨選択をしやすくなったと思います。
※もし仕事選びなどに関して意見等あればコメント頂きたいです!

また2週間後のことも考えていかないといけないので、色々と大変ですが乗り越えていこうと思います。

最近は英語学習(英検準一級の文単や英会話フレーズを覚える)に時間を充てたり、ふとした時に自分の性格・就活・ワーホリの過ごし方などをググったりYouTubeなどを見たりしているのでもう少し英語学習に集中にして取り組もうと思います。
あと最近食事中に世界遺産や美術史などのYouTube動画を見たりしているので、物凄く旅をしたいなと思っています。
旅をしながら町の人にインタビューをして色々な価値観や考え方を学んだり、日本の魅力・オーストラリアでの流行・日本文化などについて聞いてみたりしたいですね。

ワーホリ中で必ずしも働く必要はないと思っているので、この経験はぜひやりたいなと思います。改めて自分の中で決めてから行動しようと思います。

こんな感じで今回は終わろうと思います。
また5週目の仕事に関して感想や気づきなどがあれば書いていきます!

今回の記事を見て何か意見等ございましたら気軽にコメント頂けると嬉しいです!

それでは次の記事でお会いしましょう。バイバイ!

いいなと思ったら応援しよう!