着物業界とSNS
みなさま、ごきげんよう。椿伯爵夫人です。
着物にハマって早一年…情報源はというと本や雑誌、着物の先輩方の口コミに加えて外せないのがSNSです。
こうしてnoteもSNSの一環ではありますが、主にはインスタです。
最近多くの呉服屋さんやメーカーさんがインスタで発信されていますし、実際DMで問い合わせて購入にいたるケースも多々あります。
一方若干厄介なのが、着物の世界が狭い世界がゆえ、SNSでの内容が呉服屋さんも把握されていたりすることです。
よくしていただいている呉服屋さんよりも、同じ商品でも別の呉服屋さんがお安い場合はそちらで購入することがあります。それ自体は悪いことをしてもいませんし、お客側の選択ではあるのですが、SNSでアップすると、やや気まずい空気になったりもします。
着物を着て写真を撮るモチベーションのひとつがSNS活動でもあるものの、めんどくさいなぁ…と思うこともあるわけです。ほどほどに…が快適ですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回は遠征着物についてお話したいと思います。